• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Role of reactive sulfur species and ER stress response in protection against cadmium toxicity

Research Project

Project/Area Number 15K08042
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

新開 泰弘  筑波大学, 医学医療系, 助教 (10454240)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsカドミウム / 活性イオウ分子 / イオウ付加体 / 小胞体ストレス応答
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの培養細胞系を用いた研究により、1)環境汚染重金属であるカドミウムに対して活性イオウ分子は毒性防御に働いていること、2)細胞はカドミウムに対して活性イオウ分子の産生に関わる酵素群の誘導に働く応答性を有していること、3)外因性のポリスルフィドの処理によりカドミウムをイオウ付加体に不活性化して化学防御できることを明らかにした。最終年度は、カドミウムに対する活性イオウ分子の産生に関わる酵素の誘導における小胞体ストレス応答系の関与を解析した。加えて、カドミウムの毒性に対する活性イオウ分子の防御的な役割を個体レベルでも検証した。カドミウムに曝露したマウス初代肝細胞において、活性イオウ分子の産生酵素の1つであるcystathionine γ-lyase (CSE)の遺伝子発現の誘導が観察されたが、小胞体ストレス応答性の転写因子ATF4の活性化は観察されなかった。また、野生型マウスとCSE欠損マウスを用いて急性肝毒性を指標にカドミウムに対する感受性を比較したところ、CSE欠損マウスは野生型マウスと比較して高い感受性を示した。更に、ポリスルフィドのモデル化合物であるNa2S4の処理により、カドミウムの急性肝毒性は軽減された。MS解析により、Na2S4との反応により生成されたカドミウムのイオウ付加体として、硫化カドミウム(CdS)とチオ硫酸カドミウム(CdS2O3)を同定したが、前者は安定な付加体であるのに対して後者は不安定な付加体であるために、CdSが少なくともCdの不活性化・解毒に寄与することが示唆された。以上より、細胞レベルおよび個体レベルにおいて活性イオウ分子はカドミウムの毒性防御に重要な役割を果たしていることを明らかにした。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Biglycan Intensifies ALK5-Smad2/3 Signaling by TGF-β1 and Downregulates Syndecan-4 in Cultured Vascular Endothelial Cells2017

    • Author(s)
      Hara Takato、Yoshida Eiko、Shinkai Yasuhiro、Yamamoto Chika、Fujiwara Yasuyuki、Kumagai Yoshito、Kaji Toshiyuki
    • Journal Title

      Journal of Cellular Biochemistry

      Volume: 118 Pages: 1087~1096

    • DOI

      10.1002/jcb.25721

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1,4-Naphthoquinone activates the HSP90/HSF1 pathway through the S-arylation of HSP90 in A431 cells: Negative regulation of the redox signal transduction pathway by persulfides/polysulfides2017

    • Author(s)
      Abiko Yumi、Sha Liang、Shinkai Yasuhiro、Unoki Takamitsu、Luong Nho Cong、Tsuchiya Yukihiro、Watanabe Yasuo、Hirose Reiko、Akaike Takaaki、Kumagai Yoshito
    • Journal Title

      Free Radical Biology & Medicine

      Volume: 104 Pages: 118~128

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2016.12.047

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polysulfide Na2S4 regulates the activation of PTEN/Akt/CREB signaling and cytotoxicity mediated by 1,4-naphthoquinone through formation of sulfur adducts2017

    • Author(s)
      Abiko Yumi*、Shinkai Yasuhiro*、Unoki Takamitsu、Hirose Reiko、Uehara Takashi、Kumagai Yoshito (*equal contribution)
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 4814

    • DOI

      10.1038/s41598-017-04590-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Capture of Cadmium by Reactive Polysulfides Attenuates Cadmium-Induced Adaptive Responses and Hepatotoxicity2017

    • Author(s)
      Akiyama Masahiro*、Shinkai Yasuhiro*、Unoki Takamitsu、Shim Ilseob、Ishii Isao、Kumagai Yoshito (*equal contribution)
    • Journal Title

      Chemical Research in Toxicology

      Volume: 30 Pages: 2209~2217

    • DOI

      10.1021/acs.chemrestox.7b00278

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cadmium-Mediated Activation of the HSP90/ HSF1 Pathway Regulated by Reactive Persulfides and Polysulfides2018

    • Author(s)
      Shinkai Y, Masuda A, Akiyama M, Xian M, Kumagai Y
    • Organizer
      Society of Toxicology 57th Annual Meeting
  • [Presentation] カドミウムの毒性を制御する活性イオウ分子2018

    • Author(s)
      新開泰弘
    • Organizer
      日本薬学会 第138年会
  • [Presentation] 活性イオウ分子を介したカドミウムの肝毒性の防御機構2017

    • Author(s)
      新開泰弘、秋山雅博、鵜木隆光、石井功、熊谷嘉人
    • Organizer
      第70回日本酸化ストレス学会
  • [Presentation] 活性イオウ分子によるカドミウムの不活性化を介した肝毒性および生体応答の制御2017

    • Author(s)
      新開泰弘、秋山雅博、鵜木隆光、石井功、熊谷嘉人
    • Organizer
      第44回日本毒性学会学術年会
  • [Presentation] 活性イオウ分子はカドミウムの不活性化を介して生体応答および肝毒性の惹起を負に制御する2017

    • Author(s)
      新開泰弘、秋山雅博、鵜木隆光、石井功、熊谷嘉人
    • Organizer
      フォーラム2017:衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Remarks] 筑波大学医学医療系環境生物学研究室

    • URL

      http://www.md.tsukuba.ac.jp/environmental_medicine/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi