• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Prevention and treatment of inflammatory diseases: control of pharmacokinetics with probiotics

Research Project

Project/Area Number 15K08045
Research InstitutionAomori University

Principal Investigator

清水 美貴子  青森大学, 薬学部, 教授 (90396391)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋口 正行  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 准教授 (10271355)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsプロバイオティクス / 炎症性疾患 / 関節リウマチ / サイトカイン / 薬物動態 / 細胞障害 / 副作用軽減 / メトトレキセート
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、炎症性疾患の予防・治療における“プロバイオティクス”摂取の臨床的意義を明確にする事を目的に、①炎症性腸疾患(Inflammatory Bowel Disease;以下IBD)における薬物動態制御、②慢性関節リウマチ(Rheumatoid Arthritis;以下RA)治療の効率化の観点から、包括的な評価を行った。
Caco-2細胞を用いた炎症性腸疾患モデルにおいて、腸管炎症の抑制および薬物療法の副作用軽減作用を示すプロバイオティクス菌種を見出した。炎症および薬物由来の細胞障害の抑制効果の程度は菌種により異なっていた。薬物動態関連遺伝子発現量に対する影響も菌種により異なった。プロバイオティクスとの併用により、IBDに対する薬物療法の効率化が期待できると考えた。
RAのモデルとして、慢性関節リウマチ患者由来滑膜細胞およびコラーゲン誘発RAラットを用いた実験を行い、炎症シグナル伝達経路の抑制を介して、抗RA作用を示す菌種を見出した。また、抗RA治療薬であるメトトレキセートとの併用により、抗RA効果の増大が認められた。その一要因として、プロバイオティクスがメトトレキセートの体内動態を変化させる可能性が示唆された。
本研究成果により、炎症性疾患の予防・治療における”プロバイオティクス”#摂取の臨床的有用性を示す事が出来た。”プロバイオティクス”摂取は、炎症性疾患治療薬の適正使用、治療の効率化に寄与できると考える。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Factors contributing to the systemic clearance of infliximab with long-term administration in Japanese patients with Crohn’s disease: Analysis using population pharmacokinetics2020

    • Author(s)
      Matsuoka Katsuyoshi、Hamada Shunsuke、Shimizu Mikiko、Nanki Kosaku、Mizuno Shinta、Kiyohara Hiroki、Arai Mari、Sugimoto Shinya、Iwao Yasushi、Ogata Haruhiko、Hisamatsu Tadakazu、Nagauma Makoto、Kanai Takanori、Mochizuki Mayumi、Hashiguchi Masayuki
    • Journal Title

      Int. Journal of Clinical Pharmacology and Therapeutics

      Volume: 58 Pages: 89~102

    • DOI

      10.5414/CP203569

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long‐term effect of NUDT15 R139C on hematologic indices in inflammatory bowel disease patients treated with thiopurine2019

    • Author(s)
      Akiyama S, Matsuoka K, Fukuda K, Hamada S, Shimizu M, Nanki K, Mizuno S, Ohtsuka K, Mochizuki M, Watanabe M, Hashiguchi M, Kanai T.
    • Journal Title

      Journal of Gastroenterology and Hepatology

      Volume: 34 Pages: 1751~1757

    • DOI

      10.1111/jgh.14693

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本人ループス腎炎患者におけるヒドロキシクロロキンの適正使用に関する検討2019

    • Author(s)
      清水美貴子、横川直人、杉井章二、瀬戸口京吾、大島美穂、古舘澄人、井沼道子、三浦裕也、橋口正行
    • Organizer
      第40回日本臨床薬理学会学術総会
  • [Presentation] Pharmacokinetics of hydroxychloroquine in systemic lupus erythematosus patients with renal impairment2019

    • Author(s)
      Yokogawa N、Hashiguchi M、Nagai Y、Shimada K、Sugii S、Ohshima M、Setoguchi K、Shimizu M
    • Organizer
      ACR 2019 (American College of Rheumatology)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi