• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

LC/高分解能MSによるアンプリコン分析法の開発と有毒生物の種判別への応用

Research Project

Project/Area Number 15K08060
Research InstitutionNational Research Institute of Police Science

Principal Investigator

宮口 一  科学警察研究所, 附属鑑定所, 鑑定官 (10370884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 彦人  科学警察研究所, 法科学第三部, 室長 (40392261)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords質量分析 / DNA / フグ / 種判別 / モノリスカラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、液体クロマトグラフィー/高分解能質量分析(LC/HRMS)によって、100 bp前後の比較的短いPCR増幅産物(アンプリコン)の塩基組成を明らかにする方法を新規に開発し、有毒生物の種判別に応用することを目指している。
27年度は以下の研究を行った。
・分離カラムの検討:市販の3種のカラムについて、アンプリコンの制限酵素切断産物(26-53 bp)を分離するための比較・検討を行った。分離能や分析時間を総合的に評価し、カラムに逆相シリカモノリスカラム、移動相にヘキサフルオロイソプロパノール-トリエチルアミン-メタノールを用いた低温(20 ℃)・高流速(0.4 mL/min)の分離条件を採用した。分析時間は6分(カラム平衡化を含めても8分)であった。
・高分解能マススペクトルの取得および解析:オービトラップアナライザーを搭載した高分解能質量分析計を用いて、相互に分離した同位体ピークを取得し、それを標準的なDNAの同位体組成でカーブフィットすることにより、オリゴヌクレオチドのモノアイソトピック質量を質量誤差3 ppm未満の精度で正確に求めることに成功した。
・有毒フグの種判別への応用:フグおよびその他の魚からDNAを抽出し、ミトコンドリア16S rRNA遺伝子の一部(86-115 bp)をPCR増幅および制限酵素処理し、LC/HRMSを行った。その結果、アンプリコンの配列が同一の組み合わせを除き、厚生労働省通知法と同一の結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

28年度に実施予定であった「フグ資料の収集」および「LC/HRMSによるフグ種判別の実施」について、一年前倒しで27年度中に達成することができた。
一方、27年度に実施予定であった「DNA塩基組成決定プログラムの作成」や、27~28年度に実施予定の資料収集については実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

もう一つの目標であるLC/HRMSによる有毒植物種判別法の開発を行うため、植物のDNAバーコーディング法に用いられる座位の中から、短い鎖長から種間の差異が判断できる部位を選定し、PCR条件などの基礎的な検討を行う。併せて、有毒植物の資料収集を研究分担者と共に実施する。
これらと平行して、27年度に実施予定であった「DNA塩基組成決定プログラム」の開発を行う。

Causes of Carryover

映像ベースの学術雑誌(J. Vis. Exp.)の投稿料に充当する予定であったが、アクセプトが年度最終日(3/31)までずれ込んだため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰越金は上記投稿料のほか、オーストラリアで開催される国際法中毒学会(TIAFT)への渡航・参加費用に充当する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Improved polymerase chain reaction-restriction fragment length polymorphism genotyping of toxic pufferfish by liquid chromatography/mass spectrometry2016

    • Author(s)
      Hajime Miyaguchi
    • Journal Title

      The Journal of Visualized Experiments

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Genotyping of toxic pufferfish based on specific PCR-RFLP products as determined by liquid chromatography/quadrupole-Orbitrap hybrid mass spectrometry2015

    • Author(s)
      Hajime Miyaguchi, Tadashi Yamamuro, Hikoto Ohta, Hiroaki Nakahara, Shinichi Suzuki
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 63 Pages: 9363-9371

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.5b03703

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 液体クロマトグラフィー/質量分析によるオリゴヌクレオチドの迅速分析法の開発と生物種判別への応用2016

    • Author(s)
      宮口 一,山室匡史,太田彦人,中原弘明,鈴木真一
    • Organizer
      第14回表示・起源分析技術研究懇談会講演会
    • Place of Presentation
      柏の葉カンファレンスセンター
    • Year and Date
      2016-01-26
  • [Presentation] 液体クロマトグラフィー/高分解能質量分析によるPCR-RFLP法の開発とフグ種判別への応用2015

    • Author(s)
      宮口 一,山室匡史,太田彦人,中原弘明,鈴木真一
    • Organizer
      日本DNA多型学会第24回学術集会
    • Place of Presentation
      岡山大学創立五十周年記念館
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi