2018 Fiscal Year Annual Research Report
Exploration of renal fibrosis treatment using renal pericytes and cohort samples
Project/Area Number |
15K08065
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
山本 多恵 東北大学, 大学病院, 助教 (20618087)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 高明 東北大学, 医工学研究科, 教授 (80292209)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 腎性貧血 / 慢性腎臓病 / 尿毒症物質 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は最終年度にあたる。慢性腎臓病(CKD)における腎性貧血は、腎線維化に伴うエリスロポエチン (EPO)の不足やEPO製剤に対する不応性病態により引き起こされる。本研究ではコホート研究とメタボローム解析の解析を進めた。CKDコホート解析では、Hb10 g/dL未満の貧血がCKD病期により末期腎不全或いは脳心血管病・全死亡の発症に繋がることを明らかにした(Yamamoto T, et al. Clin Exp Nephrol. 20:595-602. 2016)。さらに、75歳以上の高齢者や血清アルブミン値4 g/dl未満の消耗状態にある患者において低BMIは予後不良に関係し、低栄養、低血圧が貧血に関連することがわかった。 一方で、腎不全のEPO抵抗性には、慢性炎症や尿毒症物質の蓄積、アシドーシス等に起因する反応性の低下が関与しているという予測のもと、透析導入期の患者検体のメタボロームやELISAによる測定を進めた。タンパク結合型の尿毒症物質や各種サイトカインの透析前後の変化や貧血との関連を調べた。透析施行に伴う変化は明らかでなかったが、栄養に関連する因子と貧血の関連を認めた。尿毒症物質のうち、糖化の最終糖化産物(AGEs)生成過程で生じる中間体(methylglyoxal:MG、3-deoxyglucosone:3DG)は腎機能低下とともに蓄積し、反応性が高く、その血中濃度は糖尿病患者の予後やサルコペニアと関連する。本研究の透析導入期の患者で調べたところ、MG及び3DGはいずれも健常者と比べて有意に高く、MGはCrと強相関、TCO2と逆相関し、3DGは骨格筋量と弱相関した。そこで、in vitroの系で筋細胞のふりかけ実験を進め、MG・3DGの持つ筋芽細胞特異的な細胞障害が明らかとなり、サルコペニアの一端を見出した。これらの成果は学会報告と論文発表を進めた。
|
Research Products
(4 results)