2015 Fiscal Year Research-status Report
麻薬性鎮痛薬の副作用回避を目指した血液脳関門の中枢作用制御機構の解明
Project/Area Number |
15K08080
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
黄倉 崇 帝京大学, 薬学部, 准教授 (80326123)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樋口 慧 帝京大学, 薬学部, 助教 (10625304)
出口 芳春 帝京大学, 薬学部, 教授 (40254255)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 血液脳関門 / オキシコドン / トランスポーター / 脳微小透析法 |
Outline of Annual Research Achievements |
複数の麻薬性鎮痛薬の脳移行性の同時解析するため、ラット脳微小透析法とカクテル投与法を組み合わせた新規解析法を確立した。すなわち、オキシコドンを始めとするオキシコドントランスポーターの基質となる5薬物を同時投与し、脳微小透析法により脳/血液遊離型濃度比(Kpuu値)を一斉測定した。Kpuu値は血液脳関門を介した脳取り込みクリアランス(CLin)と脳からの排出クリアランス(CLout)の比(CLin/CLout)と等しく、脳移行性を示す優れた指標である。実験条件を適切化することにより、カクテル投与においても単剤投与と一致するKpuu値が得られた。オキシコドンのKpuu値は1を超え、CLin > CLoutであることが確認され、血液脳関門のオキシコドントランスポーターが血液に比べ脳で高い濃度勾配形成に重要な役割を担っていると考えられた。このオキシコドントランスポーターの分子同定に関して、ヒト血液脳関門モデル細胞を用いたゲノムワイドマイクロアレイ解析により、複数の候補分子を抽出することに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
複数の麻薬性鎮痛薬の脳移行性の同時解析法するための、ラット脳微小透析法とカクテル投与法を組み合わせた新規解析法を確立し、オキシコドントランスポーターの候補分子をゲノムワイドマイクロアレイ解析により抽出できたことから、本研究はおおむね順調に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たに開発したカクテル投与と脳微小透析法を組み合わせた脳移行性の一斉評価法により、麻薬性鎮痛薬の脳移行性を比較する。さらにオピオイド受容体占有率を測定する。その実測が困難な場合には、脳微小透析法によって測定する脳細胞間液中濃度を用いてオピオイド受容体占有率を算出する。オキシコドントランスポーターの分子同定に関して、siRNA法と強制発現実験系を用いてさらに検討を進める。哺乳類細胞における内在性オキシコドントランスポーターにより解析が困難な場合、アフリカツメガエル卵母細胞を用いて検討する。
|
Causes of Carryover |
平成27年度購入予定であった消耗品費が当初予定よりも低予算で済んだため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額(796,452円)については消耗品費として使用する予定。
|
Research Products
(7 results)