• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

心血管系の発生と病態に関与する性ステロイド代謝酵素の分子形態学的解析

Research Project

Project/Area Number 15K08141
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

鶴尾 吉宏  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (90207449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 悠太  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (00580672)
伊藤 隆雄  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (30315931)
上山 敬司  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50264875)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords性ステロイド / ステロイド代謝酵素 / 心血管系 / 発生 / 病態 / 分子形態学的解析
Outline of Annual Research Achievements

心血管系の構成細胞である血管内皮細胞と平滑筋細胞、および心筋細胞に焦点を当て、循環器機能の制御に中心的な働きを行っているこれら細胞における性ステロイド代謝酵素の発現と局在を分子形態学的に調べてその機能を明らかにすることが目的であり、本年度は心臓について、性ステロイド産生にかかわるステロイド代謝酵素の発現を成熟ラットを用いて解析した。まず、5α-リダクターゼ1型酵素と3α-ヒドロキシステロイド・デヒドロゲナーゼ(3α-HSD)について局在を免疫組織化学的に検討した。その結果、5α-リダクターゼ1型酵素については、心筋細胞、大動脈の平滑筋、内皮細胞、内膜の線維芽細胞に発現を認めた。3α-HSDについても、内皮細胞、内膜の線維芽細胞に発現を認めた。他のステロイド代謝酵素についても、さらに局在を確認して発達過程における発現を検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度の計画では、胎生期(早期、中期、後期)、新生仔期、成熟時のラットを用いて、正常発達過程での心血管系における性ステロイド代謝酵素の発現について、各種の代謝酵素に対する酵素の発現をまず解析して、研究を進める予定であったが、年度をまたいで、所属講座の移動があり、研究環境が変化したために、当初の実験計画を進めるための状況が整わなかったことから、進捗状況が思うように進まなかった。

Strategy for Future Research Activity

初年度での研究計画の遅れを取り戻すように、研究環境を整備して、実験計画を進めるように試薬や材料を揃えて研究を行う。まず、胎生期から成熟期までの正常発達過程での心血管系における性ステロイド代謝酵素の発現を、5α-リダクターゼ1型, 2型、3α-ヒドロキシステロイド・デヒドロゲナーゼ(3α-HSD)など各代謝酵素に対して作製した特異抗体による免疫組織化学とin situ hybridization法によって明らかにし、さらに、早期から脈管形成が認められる胎盤においても各代謝酵素と関係する受容体との関連についても解析を進める。

Causes of Carryover

所属講座の移動のために、初年度の研究計画の進行が予定通りに進まなかったことで、当該助成金を使い切れずに、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額を、使用するように実験計画を速やかに進める。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi