2015 Fiscal Year Research-status Report
外分泌細胞における、小胞体膜KCa1.1チャネルの生理的、病理的役割
Project/Area Number |
15K08169
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
村田 喜理 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60455780)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | イオンチャネル / 小胞体 |
Outline of Annual Research Achievements |
小胞体はCa2+ストアとして機能し、細胞内におけるCa2+シグナリングにおいて重要な役割を持つ。また近年、神経疾患や糖尿病、急性膵炎、シェーグレン症候群における唾液腺などの外分泌異常に小胞体のUnfolded Protein Response (UPR)と呼ばれる現象が関与することが明らかになるなど、小胞体の生理的、病理的役割が注目されている。しかし、小胞体内のイオン環境に着目した研究はほとんどない。本研究では、外分泌細胞における小胞体イオンチャネルの生理的、病理的役割を明らかにすることを目的とする。 申請者が所属する研究室独自の技術として確立している、単離した核周辺小胞体 (nuclear envelope) 標本における電気生理学的記録から、Ca2+依存性の電位依存性K+チャネル (KCa1.1)が小胞体内でイオンチャネルとして機能していることが明らかとなっていることから、本研究ではまず、KCa1.1チャネルを用いて研究を行う。 本年度は、培養細胞(HEK293)において、小胞体内のCa2+依存性の電位依存性K+チャネル (KCa1.1)が、小胞体のCa2+動態に与える影響を、小胞体内のCa2+感受性の蛍光プローブ(G-CEPIA)を用いて検討した。 その結果、KCa1.1が存在するHEK293細胞では、KCa1.1を発現していない細胞に比べて小胞体内のCa2+濃度が高く維持されていることを見いだした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通り、小胞体膜中のKCa1.1チャネルが、定常状態の細胞の中や、カルシウムシグナリングに対して担う役割の検討を行った。UPRなどの小胞体で起こる生理的現象へ小胞体中のKCa1.1の関与、影響の評価は現在遂行の準備段階にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
UPRなどの小胞体で起こる生理的現象へ小胞体中のKCa1.1の関与、影響の評価を行う。 また、KCa1.1が存在するHEK293細胞では、KCa1.1を発現していない細胞に比べて小胞体内のCa2+濃度が高く維持されているという現象について、その機構や生理的な意義を検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度の研究を効率的に推進したことにより生じた未使用額である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度請求額とあわせ、平成28年度の物品費として研究遂行に使用する予定である。
|