• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Involvement of TRPM7 in intracellular magnesium homeostasis

Research Project

Project/Area Number 15K08188
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

田代 倫子  東京医科大学, 医学部, 講師 (20398762)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 華  東京医科大学, 医学部, 講師 (20390700)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords細胞内マグネシウムイオン濃度 / ラット心室筋細胞 / TRPM7
Outline of Annual Research Achievements

TRPM7チャネルは哺乳類の全身の細胞に遍在し、Mgイオンの透過性が比較的高く、細胞内Mgイオン濃度の低下により活性化されることから、生理的なMgイオンチャネルの候補となっている。本研究では、生体内でTRPM7が細胞内Mgイオン濃度の調節にどのように関わっているかを検討した。ラット心筋細胞由来の培養細胞株であるH9c2細胞を用いて、RNA干渉法によりTRPM7の発現を抑制した。TRPM7のshRNA(small hairpin RNA)と共に導入の指標として蛍光蛋白質(GFP)遺伝子をリポフェクション法で細胞内へ導入した。 48時間培養の結果、遺伝子導入効率は約50%、TRPM7遺伝子発現は非標的遺伝子のshRNAを組み込んだ細胞(コントロール)と比べて約40%に抑制されていた。 遺伝子導入72時間後の細胞に蛍光Mg指示薬(mag-fura-2)を負荷し、細胞内遊離Mgイオン濃度を測定した。TRPM7遺伝子発現を抑制した細胞の細胞内Mgイオン濃度は維持されていた。次に、細胞外液のMgイオンを高濃度(92 mM)にして、細胞内へのMgイオン流入を増やしてみると、TRPM7遺伝子発現が抑制された細胞ではコントロールと比べて細胞内Mgイオン濃度上昇が抑制された。一方、細胞内からのMgイオンの汲み出しは、細胞内外のNaイオン濃度勾配を利用したNa-Mg交換輸送が働いていることが知られている。TRPM7遺伝子発現抑制はNa-Mg交換輸送活性には影響しなかった。実験の結果から、生体の心筋細胞でTRPM7の減少はMg恒常性維持に影響しないが、Mg流入経路の一つとしてTRPM7が働いていることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Modulation of Mg2+ influx and cytoplasmic free Mg2+ concentration in rat ventricular myocytes2019

    • Author(s)
      Michiko Tashiro, Hana Inoue, Masato Konishi
    • Journal Title

      Journal of Physiological Science

      Volume: 69 Pages: 97-102

    • DOI

      10.1007/s12576-018-0625-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TRPM7遺伝子発現を抑制したH9c2細胞へのマグネシウムイオンの流入2019

    • Author(s)
      田代 倫子、井上 華、小林 了、小西 真人
    • Organizer
      The 9th Federation of Asian and Oceanian Physiological Societies Congress、第96回日本生理学会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi