• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of atmospheric pressure sensing system in weather sensitive desease -Animal and clinical experiments

Research Project

Project/Area Number 15K08206
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

佐藤 純  愛知医科大学, 公私立大学の部局等, 客員教授 (00235350)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords気象病 / 慢性痛 / 気圧 / 三半規管
Outline of Annual Research Achievements

天気依存性疼痛(天気痛)病態のメカニズムを明らかにする最終年度の研究成果は以下の通りである.
臨床研究:2015年3月~2018年6月に愛知医科大学学際的痛みセンターに外来受診した慢性痛患者のうち、天気の変化によって症状が影響する天気痛患者53名について,問診により、基本属性の聴取、および、痛みの程度をNRS、痛みによる生活機能障害をPDAS、不安・抑うつの症状をHADS、痛みの破局化傾向をPCSを用いて評価した。患者の内訳は,男性19名、女性34名であった。平均年齢は42.7±19歳(13歳~82歳)で、当センターに受診するまでに受診した診療所数は平均4.6±3施設であった。痛みの程度としてNRSは平均4.7±2、PDASは17.3±12、HADSの不安は6.8±4、抑うつが6.8±4、PCSは30.9±10であった。天気痛患者のプロファイルを検討したところ、性別においては女性が多かった。また、痛みに加えて、不安・抑うつはそれほど高くないが,破局化思考が高い傾向にあった。
動物実験:昨年と同様に,野性型の雌雄マウスに対し,40hPa分の低気圧暴露を行い,前庭神経核のc-fos免疫染色を行った.低気圧暴露を行うと,上前庭神経核におけるc-fos陽性細胞数が両性ともに有意に多いことを確認した.これは上前庭神経細胞の興奮を表し,この細胞群に入力している前庭に気圧を感知している場所が存在することを意味する.一方,他の神経亜核(外側,内側,下)細胞においては,低気圧非曝露群と有意な差は見られなかった.また,低気圧曝露中の行動量を解析したところ,曝露中に行動量が増えている兆候はないことから,前庭神経細胞の興奮は体位変化にともなう前庭系の興奮に起因するものではないことが分かった.以上から,上前庭神経核細胞に入力する三半規管に気圧感受メカニズムに関与する部分が存在することが明らかとなった.

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Lowering barometric pressure induces neuronal activation in the superior vestibular nucleus in mice2019

    • Author(s)
      Jun Sato, Hideaki Inagaki, Mayu Kusui, Makoto Yokosuka, Takahiro Ushida
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 14(1) Pages: -

    • DOI

      org/10.1371/journal.pone.0211297

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 天候変化と痛み2019

    • Author(s)
      佐藤 純
    • Journal Title

      ペインクリニック

      Volume: 40(3) Pages: 363-368

  • [Journal Article] Jaw Exercise Therapy and Psychoeducation to Reduce Oral Parafunctional Activities for the Management of Persistent Dentoalveolar Pain.2018

    • Author(s)
      Izumi Makino, Young-Chang Arai, Shuichi Aono, Masayuki Inoue, Hiroki Sakurai, Yusuke Ohmichi, Kazuhiro Shimo, Makoto Nishihara, Jun Sato, Noboru Hatakeyama, Takako Matsubara, Tatsunori Ikemoto, Takahiro Ushida
    • Journal Title

      Pain Resarch and Management

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1155/2018/5042067. eCollection,2018.9.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Maternal separation as a risk factor for aggravation of neuropathic pain in later life in mice.2018

    • Author(s)
      Hiroyuki Mizouchi, Kazuya Fukumoto, Gaku Sakamoto, Shijie Jin, Asako Toyama, Tian Wang, Akio Suzumura, Jun Sato
    • Journal Title

      Behavioural Brain Research

      Volume: 359 Pages: 942-949

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 頭頚部・肩周囲の慢性痛に対する運動療法2019

    • Author(s)
      櫻井博紀,牛田享宏,井上真輔,西原真理,新井健一,佐藤 純,尾張慶子,西須大徳,牧野 泉,井上雅之,下 和弘
    • Organizer
      第48回日本慢性疼痛学会 シンポジウム2 運動療法のUp to date
    • Invited
  • [Presentation] 天気により痛みが影響を受ける慢性疼痛患者の特徴2019

    • Author(s)
      佐藤 純,櫻井博紀,青野修一,牛田享宏
    • Organizer
      第48回日本慢性疼痛学会
  • [Presentation] 気象関連性疼痛のメカニズム2018

    • Author(s)
      佐藤純
    • Organizer
      第46回日本頭痛学会総会 シンポジウム8 異常気象時代の片頭痛治療
    • Invited
  • [Presentation] 低気圧曝露によるマウス前庭神経核細胞の興奮.2018

    • Author(s)
      佐藤 純,稲垣秀晃,楠井まゆ,牛田享宏
    • Organizer
      第57回日本生気象学会大会
  • [Remarks] ”気圧の変化を感じる場所が内耳にあった” ~気象病や天気痛の治療法応用に期待~

    • URL

      https://www.aichi-med-u.ac.jp/files/soumu/2018topics05.pdf, https://www3.chubu.ac.jp/research/news/24656/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi