2017 Fiscal Year Annual Research Report
A study examining the mechanism underlying the determination of the normal body temperature
Project/Area Number |
15K08207
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
渡邊 達生 鳥取大学, 医学部, 教授 (60182929)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木場 智史 鳥取大学, 医学部, 准教授 (40565743)
三好 美智夫 鳥取大学, 医学部, 助教 (20093627)
久郷 裕之 鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40225131)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 体温 / 受精卵 / 視床下部 / マウス |
Outline of Annual Research Achievements |
恒温動物における体温決定の機序は不明であるが、発生時の環境温度が関与する可能性がある。本研究では、発生時の環境温度がマウスの体温に及ぼす影響について検討した。具体的には、マウスの精子と卵子を取得後、媒精させた。受精卵を36.0℃、37.0℃又は38.0℃のいずれかの温度で4日間培養して、偽妊娠マウスの子宮内に移植した。得られた仔を25℃の環境下で飼育した(しかし、36.0℃の培養ではマウスの出産が認められなかった)。8週齢の成年マウスの腹腔内に体温測定用のテレメトリープローブを植え込んだ。手術より回復後(1週間後;9週齢)に安静時の体温測定を行った。その結果、受精卵を38℃で培養して生まれた雄仔マウスの体温は、37℃で受精卵を培養して生まれたコントロール群と比較して有意に低い体温を呈した。38℃培養群と37℃培養群を次世代シークエンサーによる解析を用いて比較すると、視床下部(体温調節中枢)で複数の遺伝子転写に変動が観察された。例えば、体温(解熱)に関連するものとして、アラキドン酸のエポキシゲナーゼであるCyp2e1とCyp2c29のmRNA発現が高温培養群で高かった。そこで、これらの遺伝子について、real-time RT-PCRにより定量化し、38℃培養群と37℃培養群で比較した。その結果、視床下部Cyp2e1に差は認められなかったが、38℃培養群のCyp2c29は37℃培養群のそれと比較して有意に高い発現を呈した。本研究の結果から、発生時環境温度は視床下部の分子発現に影響を及ぼし、その結果、体温に影響することが示唆された。
|
Research Products
(5 results)