• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Attenuation of brain dysfunction by enhancement of the endogenous system in mice.

Research Project

Project/Area Number 15K08218
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

間宮 隆吉  名城大学, 薬学部, 准教授 (70340297)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsストレス / 脳機能低下 / アセチルコリン受容体
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、ストレス適応能力およびストレスの神経発達に対する影響を基礎薬学的に解明することにより、ヒトにおける疾患予防や治療に生かす方略を考案するために行った。これまでに、健常なマウスを豊かな環境下で飼育すると、脳内でペプチド発現が増加すること、そのうちの1つであるダイノルフィンA そのものをマウスに脳内投与すると、うつ様行動発現を抑制することを明らかにしてきた。
一方、発達過程の中で胎生中~後期は、内外からの様々な刺激に対し非常に感受性が高い。マウス胎仔(胎生14日~出生日)にニコチンを曝露し、生後6~7週齢時に解析を行ったところ、断崖絶壁回避試験で観察される衝動性の亢進や物体随伴性注意試験における注意機能障害などの行動障害も誘発されることを見出した。さらに、前頭皮質における長期増強および細胞外グルタミン酸レベルの低下が認められた。そして、その障害の発現には、胎生期のα7アセチルコリン受容体を介した細胞増殖機能の低下が関与していることを見出した。この動物モデルを用いて、「ドラッグリポジショニング概念」を応用し、ガランタミンの治療薬としての可能性を検討した。その結果、ガランタミンの単回投与によって、衝動性の亢進、注意機能障害及び長期増強低下が有意に緩解され、これらはα7アセチルコリン受容体拮抗薬によって抑制された。
以上のことから、内因性のペプチドによるストレス適応機能増強、また前頭皮質機能の低下に対するアセチルコリン受容体刺激による改善作用を見出した。今後はこれらの医薬品への応用を検討したい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Cerebellar α(6) -subunit-containing GABA(A) receptors: a novel therapeutic target for disrupted prepulse inhibition in neuropsychiatric disorders.2018

    • Author(s)
      Chiou LC, Lee HJ, Ernst M, Huang WJ, Chou JF, Chen HL, Mouri A, Chen LC, Treven M, Mamiya T, Fan PC, Knutson DE, Witzigmann C, Cook J, Sieghart W, Nabeshima T.
    • Journal Title

      Br J Pharmacol

      Volume: 175 Pages: 2414-2427

    • DOI

      10.1111/bph.14198.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Shati/Nat8l knockout mice show behavioral deficits ameliorated by atomoxetine and methylphenidate.2018

    • Author(s)
      Toriumi K, Tanaka J, Mamiya T, Alkam T, Kim HC, Nitta A, Nabeshima T.
    • Journal Title

      Behav Brain Res

      Volume: 339 Pages: 207-214

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2017.11.040.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 胎生期ニコチン曝露は、仔の行動変化を引き起こす:脳内サイトカインの関与2019

    • Author(s)
      竹河里帆、間宮隆吉、木股伶子、加藤俊佑、伊藤 愛、衣斐大祐、鍋島俊隆、平松正行
    • Organizer
      第92回日本薬理学会年会(大阪)平成31年3月16日
  • [Presentation] 胎生期ニコチン曝露による仔の行動変化:脳内ケモカインの関与2019

    • Author(s)
      木股伶子、間宮隆吉、竹河里帆、伊藤 愛、衣斐大祐、鍋島俊隆、平松正行
    • Organizer
      第92回日本薬理学会年会(大阪)平成31年3月16日
  • [Presentation] 胎生期ニコチン曝露が前頭前皮質領域の長期増強におよぼす影響とガランタミンの作用2018

    • Author(s)
      加藤俊佑、間宮隆吉、伊藤愛、棚瀬将太、衣斐大祐、鍋島俊隆、平松正行
    • Organizer
      第133回日本薬理学会近畿部会(広島)平成30年6月1日
  • [Presentation] 社会心理的ストレス負荷が社会性行動に与える影響2018

    • Author(s)
      間宮隆吉、小田浩史、森下憧也、棚瀬将太、長谷川裕也、衣斐大祐、平松正行
    • Organizer
      第59 回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(名古屋)平成30年6月8日
  • [Presentation] Adolescent mouse hippocampal function was impaired by prenatal nicotine exposure2018

    • Author(s)
      Takayoshi Mamiya, Shota Tanase, Maki Hada, Shunsuke Kato, Shino Takeuchi, Daisuke Ibi, Toshitaka Nabeshima, Masayuki Hiramatsu
    • Organizer
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology (WCP2018)(Kyoto) 平成30年7月2日
  • [Presentation] 胎生期ニコチン曝露におけるマウス脳内神経伝達物質量レベルと行動障害との関連2018

    • Author(s)
      伊藤愛、間宮隆吉、加藤俊佑、森美奈、衣斐大祐、鍋島俊隆、平松正行
    • Organizer
      第2回日本精神薬学会総会・学術集会(名古屋)平成30年9月15日

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi