• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

脳細胞由来血漿エクソソームの多層的オミックス解析によるアルツハイマー病の病態解析

Research Project

Project/Area Number 15K08326
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

滝川 修  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, ラジオアイソトープ管理室, 客員研究員 (70163342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥野 海良人  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, ラジオアイソトープ管理室, 特任研究員 (50623980)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords代謝異常学 / アルツハイマー病 / 疾患エクソソーム
Outline of Annual Research Achievements

ヒト神経細胞およびサストロサイト由来のエクソソーム単離技術の開発
(1)神経細胞由来エクソソーム:2014年に報告された米国UCSFのGoeztlらが開発した方法の追試を行った。具体的には市販のヒトプール血漿からビオチン化抗L1CAM抗体とストレプトアビジン化ビーズで沈降したエクソソームについて、神経細胞のマーカーのγ-エノラーゼの比活性の増加を指標に検討を行った。その結果、沈降してきたエクソソームは論文に報告されているように約10倍のγ-エノラーゼの比活性の増加を示し再現性を確認できた。
(2)アストロサイト由来エクソソーム:文献調査から見出したアストロサイト特異的な表面マーカーXに対するビオチン化抗体とストレプトアビジン化ビーズで沈降を試みた。当該エクソソームであることの確認はアストロサイトに特異的なY酵素の比活性の増加で行った。その結果、沈降してきたエクソソームに含まれるY酵素の比活性の増加を見るにはまだ至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

神経細胞由来エクソソームの単離技術の開発は順調に進み、当初のマイルストーンは達成した。しかし、アストロサイト由来エクソソームの単離技術の開発は研究実績の概要に述べたように確立しておらず、当初の計画より遅れているため。

Strategy for Future Research Activity

神経細胞由来のエクソソームのオミックス解析の実施
平成27年度に確立したビーズ法で国立長寿医療研究センターのバイオバンクに収集された患者サンプルから単離・濃縮した神経細胞由来の血漿エクソソームについては当初の計画通り下記の多層的(3層)オミックス解析を実施する。1)トランスクリプトーム解析(miRNAの網羅的解析)、2)メタボロミクス(イオン性メタボライトおよび脂溶性成分の網羅的解析及び3)プロテオミクス(蛋白成分の網羅的解析)である。解析する検体数は年齢をマッチさせた健常人、軽度認知症、ADの3群、何れも各n=20例(男女比は同一とする)とする。データの統計処理の結果に応じて、検体数の増加も検討する。
アストロサイト由来エクソソーム単離技術の継続
平成27年度に使用したアストロサイト特異的な表面マーカーXに対する市販抗体も含めて、複数の抗体を使用して市販の血漿を使用して単離技術の開発を継続する。また、平行して文献調査を行い、アストロサイト特異的な別の表面マーカーを選び、同様にアストロサイトに特異的なY酵素の比活性の増加で単離・濃縮を検証する。

Causes of Carryover

当初予定していた学会参加を中止したためと、当初予想したより神経細胞由来エクソソームの単離技術の追試がスムーズに進み、物品費(抗体等の消耗品)が少額となったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度から繰り越した研究費はアストロサイト由来エクソソーム単離技術の開発(継続)に使用する。具体的には抗体の種類を増やし、多くの沈降条件の検討を行うため物品費とそのために発生する人件費に充当する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Indoleamine-2,3-dioxygenase as an effector and an indicator of protective immune responses in patients with acute hepatitis B.2016

    • Author(s)
      Yoshio S, Sugiyama M, Shoji H, Mano Y, Mita E, Okamoto T, Matsuura Y, Okuno A, Takikawa O, Mizokami M, Kanto T.
    • Journal Title

      Hepatology

      Volume: 63 Pages: 83-94

    • DOI

      10.1002/hep.28282.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Affinity imaging mass spectrometry (AIMS): high-throughput screening for specific small molecule interactions with frozen tissue sections.2015

    • Author(s)
      Yoshimi T, Kawabata S, Taira S, Okuno A, Mikawa R, Murayama S, Tanaka K, Takikawa O.
    • Journal Title

      Analyst

      Volume: 140 Pages: 7202-7208

    • DOI

      10.1039/C5AN01381J

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AIMS: 親和性化合物イメージング質量分析スクリーニングシステム2015

    • Author(s)
      吉見立也、川畑慎一郎、奥野海良人、三河隆太、田中耕一、滝川修
    • Organizer
      BMB2015(分子生物学会、生化学会合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-03 – 2015-12-04
  • [Presentation] Development of High-speed and Super Sensitive Device for Detection of Amyloid-β Peptide Using an Ion Image Sensor.2015

    • Author(s)
      Okuno A, Yoshimi T, Okumura K, Sawada K, Takikawa O.
    • Organizer
      26th IEEE International Symposium on Micro-NanoMehatronics and Human Science in 2015
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
    • Year and Date
      2015-11-23 – 2015-11-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Trp supplementation decreases KYNA/QA ratio in the mouse brain.2015

    • Author(s)
      Okuno A, Yoshimi T, Mikawa R, Takikawa O.
    • Organizer
      2015 ISTRY Conference
    • Place of Presentation
      Grand Rapids, USA.
    • Year and Date
      2015-11-16 – 2015-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マイクロバイオ化学センサによる健康管理2015

    • Author(s)
      澤田和明、奥野海良人、滝川修、奥村弘一、服部敏明
    • Organizer
      日本機械学会第7回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2015-10-30 – 2015-10-30
  • [Presentation] マウスにおけるトリプトファン摂取が神経保護物質キヌレン酸および神経毒キノリン酸の脳内および血液レベルに及ぼす影響2015

    • Author(s)
      奥野海良人、三河隆太、吉見立也、滝川修
    • Organizer
      日本アミノ酸学会第9回学術大会(JSAAS2011)
    • Place of Presentation
      彦根
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-24
  • [Presentation] ヒト血清中のアミロイドβ分解活性の性状解析2015

    • Author(s)
      三河隆太、奥野海良人、吉見立也、滝川修
    • Organizer
      第38回日本基礎老化学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-06-14 – 2015-06-14
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 軽度認知障害を検査する方法2015

    • Inventor(s)
      滝川修、新飯田俊平、檜垣小百合、松本健治、茅野光範
    • Industrial Property Rights Holder
      滝川修、新飯田俊平、檜垣小百合、松本健治、茅野光範
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-173901
    • Filing Date
      2015-09-03

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi