• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

NKレセプターリガンド群の機能多様性による免疫制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15K08328
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

成瀬 妙子  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, プロジェクト助教 (80422476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 彰方  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60161551)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords遺伝学 / 遺伝子 / ゲノム / 人類学 / 免疫学 / NKレセプターリガンド
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、NK細胞受容体NKG2DのリガンドであるULBP遺伝子群に着目し、遺伝子領域のゲノム多様性と個々の遺伝子の発現性との関連、遺伝子多型とHIV/AIDS感受性・SIV免疫応答性との関連、また、遺伝子多型と自己免疫疾患・慢性炎症性疾患との関連、さらにアイソフォーム発現の多様性とHIV/AIDSおよびヒト疾患との関連を検討し、ULBP遺伝子群の多型がNK受容体機能に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。本年度は以下の成果を得た。
霊長類ULBP遺伝子群の進化学的検討は、ヒトにおけるULBP遺伝子群の構造と機能的意義に関する示唆を与えるため、これまでに解析したULBP遺伝子群多型についての情報を整理し、進化学的に分析した。旧世界ザルであるアカゲザルやカニクイザルにおいては、ULBP遺伝子群は特徴的な進化がみられるため、昨年度SIVワクチン接収個体アカゲザルにおいてみいだしたULBP5遺伝子の重複(5.1、5.2)についてカニクイザルでの多様性を検討したところ、同様の重複遺伝子が存在し、第3エクソンにおける1塩基挿入によるフレームシフト型アリルも同定された。
一方、自己免疫疾患においては、すでに収集している高安病患者血液由来DNA試料について、ULBPと共にNKG2Dのリガンドであることが知られているMICAの多型を検討した。MICA分子129番残基はNKG2D活性を制御する重要な結合部位であることが最近相次いで報告されたことから、当該多型(G/A)について解析を行ったところ、高安病患者におけるG/G(Val/Val)型頻度の有意な増加(Pc<0.001)を認めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までの達成度
SIVワクチン接収個体におけるULBP領域のゲノム多様性の検討は順調に進んでいる。
炎症性疾患を対象とした関連解析では、高安病患者においてMICA多型との関連を見出した。現在、潰瘍性大腸炎やクローン病との関連解析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進方策
旧世界ザルであるカニクイザルにおいてもULBP遺伝子群にアカゲザルと同様な特徴的な進化がみられることから、今後の機能解析についてはアカゲザルに加えてカニクイザルも使用可能と考える。これらの遺伝子群の構造と意義を解明するべく情報の整理をおこなう。また、ULBPおよびMIC可溶性リガンド分子の多様性を検討する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 全インド医科学研究所(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      全インド医科学研究所
  • [Presentation] MICA-129多型は炎症性自己免疫疾患の感受性因子か?2016

    • Author(s)
      成瀬 妙子、木村 彰方
    • Organizer
      第25回日本組織適合性学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-24
  • [Presentation] APOBECH3H polymorphisms are associated with susceptibility to HIV-1 Infection and development of AIDS in Asian populations.2016

    • Author(s)
      Naruse T K, Sakurai D,OHtani H, Terunuma H, Iwatani Y, Sugiura W, Gaurav Sharma, Mehra N K, Kaur G, Kimura A
    • Organizer
      The 13th International Congress of Human genetics
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-04-03 – 2016-04-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] IkBL regulates susceptibility to HIV-1 infection.2016

    • Author(s)
      Kimura A, Naruse T K, Sakurai D,Jianbo An, OHtani H, Terunuma H, Nakayama E E, Shioda T, Gaurav Sharma, Mehra N K, Kaur G,
    • Organizer
      The 13th International Congress of Human genetics
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-04-03 – 2016-04-07
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi