2017 Fiscal Year Research-status Report
均衡型相互転座モデルが解明する減数分裂の制御機構とそれに関わるエピゲノムの性差
Project/Area Number |
15K08334
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
堤 真紀子 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助教 (30377907)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 均衡型染色体相互転座 / 不妊 / 精子形成 / 習慣流産 |
Outline of Annual Research Achievements |
均衡型相互転座の保因者は遺伝子の量に過不足が無いため、無症状であるが、不妊や習慣流産を呈する。これらの表現型には男女差がある。男性の場合、多くは無精子症あるいは乏精子症による不妊となる。一方、女性の場合は不妊ではなく習慣流産となる。この違いは精子や卵の形成過程における減数分裂の制御機構の性差に起因すると考えられているが、その実体は明らかにされていない。本研究では均衡型相互転座モデルマウスを用いて、これらの分子機構についてエピジェネティックな視点を取り入れた解析を行っている。これまでに染色体転座をホモに持つマウスと核型野生型のマウスを交配し、均衡型相互転座染色体を持つモデルマウス(転座ヘテロマウス)を作製し、その妊孕性および生殖細胞形成過程を解析した。オスでは交配する核型野生型系統により、不妊あるいは産仔数の減少(ヒトの習慣流産に相当)という違いが見られた。免疫組織学的解析からこれらの違いは精子形成過程で発生する細胞死の起こりやすさによるものと考えられた。また、第一減数分裂前期の進行に必要な性染色体の不活化が、正常に行われていないことが明らかになり、細胞死の原因となっていることが示唆された。染色体転座は相同染色体の対合に支障をもたらす。転座ヘテロマウスでは対合できない転座染色体が、部分的に非対合部位を持つ性染色体が形成するXY bodyに巻き込まれて、性染色体の不活化不全を引き起こしていると考えられた。このことを分子レベルで明らかにするため、chromsome conformation capture法を利用して転座染色体と性染色体の距離を系統間で比較することを試みた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前年度から行われていたマウス飼育施設の大規模改修の影響で、マウスの繁殖を計画通りに行うことができなかった。このため、転座ヘテロマウスの分子レベルでの染色体間の距離のデータを得ることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
chromsome conformation capture法とクロマチン免疫沈降法を組み合わせて、第一減数分裂前期の性染色体と転座染色体の挙動を解析する。これらの結果から、オスの不妊あるいは習慣流産の発生メカニズムを考察する。
|
Causes of Carryover |
前年度から行われていたマウス飼育施設の大規模改修の影響で、研究に使用予定のマウスの繁殖が十分にできなかったため、研究計画が予定通りに進まず、余りが生じた。次年度はマウス飼育費や、DNA解析のための試薬の購入に充てる予定である。
|
Research Products
(1 results)