• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

転座型腎細胞癌の分子標的療法に向けた病理診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 15K08377
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

黒田 直人  高知大学, その他部局等, 客員教授 (60291457)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辛島 尚  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (60304672)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords転座型 / 腎細胞癌 / ALK / TFE3
Outline of Annual Research Achievements

ALK腎癌は 2016年に改訂された新 WHO分類の第 4版にも暫定概念として取り入れられたが、いまだ報告例は 10例にも満たない。今回、我々はALK転座型腎細胞癌の STRNという新しい転座パートナーを同定した。この STRNという遺伝子のパートナーは甲状腺癌で同定されたが、腎癌でのこれまでの報告はなく、VCNという遺伝子のパートナーを持つ黒人に特有の腎髄質癌に類似する欧米型の ALK腎癌とは全く異なることにおいても価値があるものと思われる。このALK腎癌は肺に発生する ALK腺癌でみられるように、粘液性の間質を背景に篩状の増殖を呈することを特徴としており、横紋筋肉腫に類似した核の偏在するラブドイド細胞が充実性に増殖する像もみられることを明らかにした。また、この1例には肺にも病変が存在し、ALK肺癌の腎転移の鑑別を要したが、肺の病変はかなり小さく、 (Am J Surg Pathol 2016;40:761-769)。両側腎臓に発生した Xp11.2転座型腎細胞癌の症例報告を現在、Diagnostic Pathologyに提出した。この症例は 7年のインターバルで両側性に発生した腎細胞癌であり、7年前の診断は淡明細胞型腎細胞癌と診断されていたが、標本の再検討により、TFE3の免疫染色が陽性で、TFE3 break apart FISHでもTFE3遺伝子の転座がみられ、Xp11.2転座型腎細胞癌と診断された。両側の組織像は異なっており、異時性に別々の稀な腫瘍が発生したものと考えられ、かなり貴重な症例と考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Book (1 results)

  • [Book] 癌診療指針のための病理診断プラクティス 腎・尿路・男性生殖器2016

    • Author(s)
      黒田直人、賴田顕辞
    • Total Pages
      (5)
    • Publisher
      中山書店

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi