• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

子宮内膜癌、内膜増殖症および類縁疾患の核形状・核クロマチン分布の定量的解析

Research Project

Project/Area Number 15K08378
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

加来 恒壽  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60185717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大喜 雅文  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10160441)
園田 顕三  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30294929)
杉島 節夫  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50380382)
渡邊 壽美子  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90404087)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords核クロマチン分布 / 子宮内膜癌 / 子宮内膜増殖症 / 子宮内膜化生 / 核中心点間最短距離 / 不規則重積性 / 極性の乱れ / 核小体
Outline of Annual Research Achievements

我々はこれまで内膜細胞診の判定基準に関する検討において,クロマチンの増量、不規則重積性(極性の乱れ)、核小体数の3項目が重要であることを報告してきた。特に子宮内膜増殖症と子宮内膜癌との鑑別に上記の所見の比較検討が必要である。また子宮内膜増殖症において細胞異型があるものは癌へ進展の頻度が高く、細胞異型の有無が増殖症の予後に深い関連があることから、パラメータであるクロマチンの増量、核小体数と、構造異型のパラメータである“極性の乱れ”に注目し子宮内膜癌、内膜増殖症および内膜化生などの類縁病変の病理組織標本の再検鏡を行い。病理学的所見の検討を行った。症例を抽出してそのパパニコロウ染色細胞標本の細胞学的所見を検討し、クロマチンの増量、不規則重積性(極性の乱れ)、核小体数などの細胞質・核の形態的特徴について詳細に検討を行っている。その対照とする正常例も同様に細胞質・核の形態的特徴について詳細に検討を行っている。これらの解析には細胞診標本をデジタルカメラで撮影後、我々が既に開発している核を自動的に抽出する画像ソフトを使用して、対象の核を抽出した。核クロマチン分布について詳細な情報を得るために、NIHで開発されたオープンソースの画像処理ソフトウェアであるImageJを使用して細胞像をデジタル化し、核クロマチン分布について核中心から核辺縁に向かうピクセル値分布を計測し、ピクセル値分布の傾きを算出した。正常内膜細胞、内膜化生細胞、子宮内膜増殖症、子宮内膜癌で比較検討を行っており、また核中心点間最短距離の測定のソフトの開発や共焦点レーザー顕微鏡による観察にも着手している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

子宮内膜癌、内膜増殖症および内膜化生などの類縁病変の病理組織標本の再検鏡を行い。病理学的所見の検討を行った。内膜細胞診結果と病理組織結果を時系列のグラフにまとめ,転帰との関連性を調ベた。
症例を抽出してそのパパニコロウ染色細胞標本の細胞学的所見を検討し、細胞異型のパラメータであるクロマチンの増量、核小体数や構造異型のパラメータである極性の乱れなどの細胞質・核の形態的特徴について詳細に検討を行っている。その対照とする正常例も同様に細胞質・核の形態的特徴について詳細に検討を行っている。これらの解析には細胞診標本をデジタルカメラで撮影後、我々が既に開発している核を自動的に抽出する画像ソフトを使用して、対象の核を抽出した。核クロマチン分布について詳細な情報を得るために、NIHで開発されたオープンソースの画像処理ソフトウェアであるImageJを使用して細胞像をデジタル化し、核クロマチン分布について核中心から核辺縁に向かうピクセル値分布を計測し、ピクセル値分布の傾きを算出した。正常内膜細胞、内膜化生細胞、子宮内膜増殖症、子宮内膜癌で比較検討を行っており、更に症例を増やして検討する計画である。また核中心点問距離の分布は"極性の乱れ"を反映する1つのfactorと考えられるため核中心点間最短距離の測定や共焦点レーザー顕微鏡による観察も進行中である。

Strategy for Future Research Activity

クロマチンの増量、不規則重積性(極性の乱れ)、核小体数、核の形状などの細胞質・核の形態的特徴について更に症例数を増やして検討を続ける。内膜細胞診標本に出現した腺系細胞のclusterを撮影し,NIH imageにより核中心点間距離を計測する。また,Propidiumodide (PI)染色が可能であった標本については共焦点レーザー顕微鏡(OLYMPUS FLOWVIEW)を用いて三次元観察を行う。核クロチン分布パターンの差異とその生物学的意義を解析することに、核クロチン分布の意味を明らかにする。また細胞質の色調の変化をHSB色空間を用いた新たな画像解析プログラムの開発に取り組み、細胞質の色調の変化の意義についても解析する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Diagnostic value of squamous cell change associated with endometrial carcinoma: A cytopathologic approach.2016

    • Author(s)
      Toomine Y, Watanabe S, Sugishima S, Ohishi Y, Tamiya S, Kobayashi H, Sonoda K, Oda Y, Kato K, Kaku T
    • Journal Title

      Diagnostic Cytopathology

      Volume: 44 Pages: 187-194

    • DOI

      10.1002/dc.23418

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of intranuclear inclusion is useful for the cytological diagnosis of ovarian clear cell carcinoma.2015

    • Author(s)
      Naka m, Ohishi Y, Kaku T, Watanabe S, Tamiya S, Ookubo F, Kato K, Oda Y, Sugishima S
    • Journal Title

      Diagnostic Cytopathology

      Volume: 43 Pages: 879-884

    • DOI

      1002/dc.23322

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子宮頸部腺癌の形態(新しいWHO classification of tumours of the uterine cervix 2014に準拠2015

    • Author(s)
      加来恒壽
    • Journal Title

      日本婦人科腫瘍学会

      Volume: 33 Pages: 109-116

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 子宮(頸部・内膜)腺系病変2016

    • Author(s)
      加来恒壽
    • Organizer
      第71回細胞検査士ワークショップ
    • Place of Presentation
      福岡大学病院・福大メディカルホール
    • Year and Date
      2016-03-12
  • [Book] Atlas of Clear Cell Cartinoma of the Ovary2015

    • Author(s)
      Junzo Kigawa, Tsunehisa Kaku, Toru Sugiyama, Steven G. Silverberg
    • Total Pages
      43
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi