2015 Fiscal Year Research-status Report
進行期直腸癌のβ-カテニン/EMT誘導癌幹細胞化による化学・放射線療法の耐性機構
Project/Area Number |
15K08385
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
高橋 博之 北里大学, 医学部, 講師 (60377330)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 直腸癌 / 化学・放射線療法 / β-カテニン / 上皮間葉転換 / がん幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
進行期直腸癌に対する術前化学放射線療法抵抗性(NCRT)の原因としてがん幹細胞とそれに関連するβ-カテニン系と上皮間葉転換(EMT)に着目し、進行期直腸癌で、①腫瘍組織内のβ-カテニン/EMT(β-カテ/EMT)誘導がん幹細胞化機構を同定し、②NCRT耐性機序との関連性を明らかにする。③β-カテ/EMT依存性がん幹細胞の抗癌剤耐性を導く責任分子を網羅的に検索する。④病理組織標本で、β-カテ/EMTがん幹細胞の可視化による予後予測システムの確立と新しい治療パラダイムの構築へ展開することを研究目的としている。本年度は、主にヒト病理組織検体を用いた実験を行った。NCRT前の生検でβ-カテニン発現が高いほどNCRT抵抗性を示し、NCRT後の手術検体では、EMT likeな形態を示さない腫瘍成分が縮小している傾向があり、EMT like形態変化を示す部位に免疫染色で核β-カテニン発現が高く、Snail高発現、E-cadherin発現低下を示し、FISHでlgr5高発現が認められた。また同部で増殖能およびアポトーシスの低下を認めた。以上から、人病理組織検体において、β-カテニン/EMT関連直腸癌細胞はNCRTに対して治療抵抗性を示し、核β-カテニン陽性はNCRT前に効果予測因子となりうる可能性が示唆された。 引き続き、培養細胞を用いた実験も開始した。用いた大腸癌培養細胞のDLD1にはAPC変異があり、概ねβ-カテニン遺伝子過剰発現細胞であった。さらにDLD1にSTK2培地を用いると、EMT様変化を示すことを確認した。これにより、β-カテ/EMTがん幹細胞関連の蛋白発現変化、増殖能やアポトーシス、Spheroid 法などを用いたEMTとnon-EMTでの比較が可能となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ヒト病理組織標本を用いた実験では症例数を増やして検討したが、概ね先行実験での予想と同様の結果が得られた。また、培養細胞の実験において、β-カテニン遺伝子過剰発現状態にある細胞が見つかり、STK2培地を用いることにより、EMT化を誘導することが出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
培養細胞で、ウエスタンブロットによりEMTとnon-EMTにおけるβ-カテニン、EMT関連蛋白、がん幹細胞マーカーなどの発現を比較する。また、EMTとnon-EMTで、Spheroid形成能、増殖能、アポトーシスの比較を行う。さらに、抗がん剤投与下での、EMTとnon-EMTにおける増殖能、アポトーシスなどとの関連などから、抗がん剤耐性能の比較を行う。 これにより、in vivoで得られた結果をin vitroで検証する。
|
Causes of Carryover |
恒常的β-カテニン過剰発現する大腸癌細胞を作成する予定でいたが、一般的な大腸癌培養細胞株で恒常的β-カテニン過剰発現する細胞が見つかり、作成する必要がなくなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当該年度未使用分は、STK2培地の購入費やその培地を用いた細胞培養に関わる費用に充てる。次年度交付額は、予定の培養細胞を用いた分子病理学的実験、ヒト病理組織検体を用いたFISHなどの実験に使用する。
|
Research Products
(2 results)