2017 Fiscal Year Research-status Report
肥満治療を目指した新規代謝調節性サイトカインの解析
Project/Area Number |
15K08419
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
西條 栄子 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 技術職員 (60376647)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 肥満 / 褐色脂肪組織 / ノルアドレナリン / 副腎 |
Outline of Annual Research Achievements |
食生活の欧米化による摂取カロリーの増加や、過剰なストレスにともなって、現代人の肥満は増加している。肥満は「万病の元」と言われる通り、糖尿病や高脂血症、動脈硬化などの生活習慣病の主要な原因であるため、肥満の予防および治療は重要な課題となっている。申請者らは、拒食などの副作用を引き起こさずに、体重および内臓脂肪の減少をもたらし、さらにインスリン抵抗性を改善する新規生理活性物質として、IL-31を見出している。本研究では、IL-31のin vivoでの代謝調節機能に焦点を当て、その作用機序を詳細に明らかにする事を通じて、肥満および肥満を背景とする疾病の予防および治療に繋がる知見を得ることを目的として研究計画を遂行している。今年度は、研究をまとめる上で、IL-31シグナルの伝達様式を検討した。IL-31はOSMRとIL31Raからなる受容体を通じてシグナルが受容されることが知られているが、OSMRノックアウトマウスを用いた解析により、肥満の改善に関しても、IL-31はこの既知の受容体を通じてシグナルが伝達されていることが明らかとなった。また、IL-31の作用点についても検討を行った。レセプターIL-31Raは、IL-31投与により副腎において発現上昇し、また、副腎のex vivo培養系にIL-31を添加すると、肥満改善に効果をもつノルアドレナリンの分泌を促すことを発見した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
IL-31の真の作用点を発見するために、神経や副腎など複数の器官を同時並行で解析する必要が生じたため、解析に予定より時間がかかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
IL-31の真の作用点、および、ノルアドレナリンによって引き起こされる脂肪組織の変化を分子レベルで詳細に解析し、そのデータをもって論文として発表する。
|