• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

マラリア原虫オルガネラの遺伝子操作技術の開発

Research Project

Project/Area Number 15K08453
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

平井 誠  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50326849)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsマラリア原虫 / オルガネラ
Outline of Annual Research Achievements

CRISPR/CAS9は核ゲノムの編集技術として幅広い生物種において適用されている。本技術をオルガネラゲノムの編集技術へ応用することを目的とする。現行のCAS9は、N末とC末に核移行シグナルが付加されており、CAS9が核へ移行して核遺伝子の組換えを行っている。本年度は、CAS9に”オルガネラ移行シグナル”を付加することでCAS9をオルガネラへ移行させることを着想した。具体的にはCAS9の核移行シグナルをアピコプラスト(Api)、およびミトコンドリア(Mit)移行シグナルに置き換えることで、CAS9をそれぞれのオルガネラへ移行させることを試みた。申請者がすでに報告済のネズミマラリア原虫(Plasmodium berghei)のMit移行シグナル(J. Biochem., 2012)、およびApi 移行シグナルで核移行シグナルを置き換えたCAS9プラスミドを構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

作成したプラスミドを野生型マラリア原虫に導入し、組み換え原虫の作成をおこなった。各種移行シグナルを付加した融合CAS9融合たんぱく質の各オルガネラへの局在を調べた結果、いずれも目的とするオルガネラへの移行は認められなかった。

Strategy for Future Research Activity

別の移行シグナルをCAS9に付加させ、目的とするオルガネラへの移行を確認する予定である。

Causes of Carryover

目的とする組み換え原虫の作成に時間がかかり次の実験ステップへの進行が遅延していることに伴い、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

目的とする原虫の作成を急ぎ進め、次の実験ステップへの進展を目指す。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi