• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

長鎖ノンコーディングRNAを基軸としたC型慢性肝疾患の病態制御

Research Project

Project/Area Number 15K08492
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

島上 哲朗  金沢大学, 附属病院, 特任教授 (50436820)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsC型慢性肝炎
Outline of Annual Research Achievements

前年度までの解析からlong-noncoding RNAの一つであるHULCが、C型肝炎ウイルス(HCV)の感染により発現増強されること、さらにHULCの発現抑制によりHCVの複製が抑制されることを明らかにした。
平成28年度は、HCV感染によるHULCの発現増強機序の解明及びHULCによるHCV複製制御機序の解明を行った。
HCVの培養細胞系を用いた解析から、HULCはHCVのウイルス蛋白の蛋白翻訳過程を特異的に抑制している可能性が示唆された。HCVの蛋白翻訳には数多くのホスト蛋白が関わっていることが知られている。それらのホスト因子の中でもRNA結合蛋白であるhnRNPA1とHULCとの関連を解析した。hnRNPA1は核内に多く局在していることが知らされているが、HULCの過剰発現によりhnRNPA1の核内から細胞質への移行が観察された。これらの結果は、HULCは、HCVの蛋白翻訳に必須なホスト蛋白の一つであるhnRNPA1のHCV蛋白翻訳サイトである細胞質への移行を促進することで、HCVの蛋白翻訳過程を促進している可能性が示唆された。
またHCV感染によるHULCの発現増強機序の解明を、培養細胞系を用いて行った。試験管内で合成した一本鎖HCVRNAさらにdouble strand RNAであるpolyICではHULCの発現増強を認めなかった。次に、HCVのウイルス蛋白質は、構造蛋白質と非構造蛋白質に大別される。非構造蛋白質の発現によりHULCの発現が誘導されたことから、次に代表的な非構造蛋白の一つであるNS5A、NS5B蛋白を個別に発現させた。その結果NS5AのみによりHULCの発現が誘導された。さらにいくつかのNS5Aの変異体を用いた解析からNS5Aの中央部がHULCの誘導に必須であることが明らかになった。これらの結果から、HCVのNS5A蛋白がHULCの誘導に重要な役割を果たしていることを強く示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初、HULCのプロモーター領域をクローニングし、HCV感染によるHULC発現増強過程の詳細な解析を行う予定であった。しかし、HULCのプロモーター領域のクローニングが平成28年度中には完了しなかった。2本の既報がHULCのプロモーター領域のクローニングに成功しており同報告を参考にHULCのプロモーター領域のクローニングをすすめる。
また臨床検体を用いた解析が平成28年度は進行しなかった。しかし約200名のC型慢性肝疾患患者の抗ウイルス療法前後の血清及び血清由来のRNAをすでに収集済みである。今後、これらの献体を用いて血中HULCの測定をすすめる予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、HCV感染によるHULCの誘導機序の解明及び臨床検体を用いたHULCの発現量定量とその臨床的意義に関する解析を行う。
平成28年度は、HULCのプロモーター領域のクローニングが完了せず、解析を十分に行えなかった。しかし平成29年度は、既報を参考にクローニング領域を限定することでクローニングの完了を図る。その後はHCVの変異体NS5A蛋白の過剰発現やHULCプロモーター領域への変異挿入などによりNS5AによるHULC発現増強機序の解明を図る。
約200名のC型慢性肝疾患患者の抗ウイルス療法前後の血清及び血清由来のRNAをすでに収集済みである。これらの血清中のHULC発現量を定量し、抗ウイルス療法前後のHULC発現量の変化及びHULC発現量によるウイルス駆除後の肝発癌予測の可能性に関して明らかにする。

Causes of Carryover

当初HULCのプロモーター領域の解析及び患者血中のHULC発現量測定への支出を予定していた。しかしながらHULCプロモーター領域のクローニングが完了しなかったたため、また患者血清が十分収集できなかったため当初の予定額との差額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

HULCのプロモーター領域の解析は、平成29年度早々に終了予定である。また十分な患者血清も収集済みである。平成29年度は、前年度までに生じた差額をこれらの解析に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Differential hepatitis C virus RNA target site selection and host factor activities of naturally occurring miR-122 3' variants2017

    • Author(s)
      Yamane D, Selitsky SR, Shimakami T, Li Y, Zhou M, Honda M, Sethupathy P, Lemon SM
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/nar/gkw1332

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Efficient Suppression of Hepatitis C Virus Replication by Combination Treatment with miR-122 Antagonism and Direct-acting Antivirals in Cell Culture Systems.2016

    • Author(s)
      Liu F, Shimakami T, Murai K, Shirasaki T, Funaki M, Honda M, Murakami S, Yi M, Tang H, Kaneko S.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep30939

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Effective Prevention of Direct-acting Antiviral-resistant Hepatitis C Virus by Combination with Anti-miR-122 Therapy in Cell Culture2016

    • Author(s)
      Tetsuro Shimakami, Fanwei Liu, Kazuhisa Murai, Takayoshi Shirasaki, Masao Honda, Shuichi Kaneko
    • Organizer
      AASLD 2016
    • Place of Presentation
      ボストン
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-15
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 消化器の臨床2016

    • Author(s)
      島上哲朗、金子周一
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      ヴァンメディカル

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi