• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

レトロトランスポゾンを介した新しい宿主-RNAウイルス間相互作用の探索と解析

Research Project

Project/Area Number 15K08496
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

本田 知之  京都大学, ウイルス研究所, 助教 (80402676)

Project Period (FY) 2015-10-21 – 2018-03-31
KeywordsRNAウイルス / レトロトランスポゾン
Outline of Annual Research Achievements

最近、我々は、RNA ウイルスであるボルナ病ウイルス(BDV)の配列が、レトロトランスポゾンである LINE によって逆転写され、宿主ゲノムにインテグレーションされることを明らかにした。さらに、LINEは、BDV 以外の RNA ウイルスの配列も逆転写することが報告されてきている。これらは、LINE と RNA ウイルスとの間に相互作用が存在する証左である。我々は現在までに、LINE 転移活性の高い細胞では、BDV 感染に対する抵抗性が生じていることを見出している。本研究では、 このLINE による BDV 感染抵抗性賦与メカニズムを明らかにする。
本年度の研究においては、LINEにより挿入された配列がウイルス感染を制御する方法について解析し、レトロトランスポゾン-RNAウイルス間相互作用について以下の結果を得た。
1)ヒトゲノムに存在する内在性ボルナウイルス配列(endogenous bornavirus-like nucleoprotein: EBLN)がヒト組織において、RNAとして発現していることを見出した。
2)ボルナウイルスのインテグレーションにより、周囲の遺伝子の発現が変化した可能性を見出した。特に、ヒトEBLN-1は近傍の遺伝子COMMD3の発現を制御し、宿主の自然免疫活性をあげる可能性が考えられた。
3)ボルナウイルスのインテグレーションが、宿主ゲノムのpiRNAクラスター(低分子RNAであるpiRNAを産生するゲノム領域)近傍に起こったことを見出した。ここから産生されたpiRNAは、ボルナウイルスの配列に対しアンチセンス側であり、ウイルスを制御する可能性が考えられた。
このように本年度は、レトロトランスポゾン-RNAウイルス間相互作用について当初の計画以上の成果をあげることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成27年度の研究計画では、2つの小課題を提案していた。
1つは、各種LINE変異体の作成である。すでに、LINEのプロモーター領域のみ、ORF1のみ、ORF2のみをコードする変異体を作出済みである。本小課題は計画通り進展していると考えられた。
もう一つは、LINE活性制御方法の開発である。この小課題については、活性変化をもたらす化合物スクリーニングを行ったが、まだヒット化合物は得られていない。一方、LINEタンパク質と相互作用する分子の候補をいくつか単離した。今後、その結合を検証する予定である。以上のことより、本小課題についてもおおむね順調に進展していると判断した。
さらに、本年度はLINEより生じた内在性RNAウイルス配列の解析から、LINEが賦与する抗ウイルス活性の実態が明らかになりつつある。このことは、今後展開する予定のLINE-ウイルス間相互作用の解析において研究の最終的な目標の候補を示す知見であり、重要である。つまり、本年度得られた情報は、本研究の方向性をある程度指し示す成果であると言える。
全体として、当初の計画より若干の変更点はあるが、大きな追加データがあり、本研究の目的達成に向けて当初の計画以上に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に得られた結果をもとにして、LINE-ウイルス間相互作用による新しい抗ウイルス防御機構の作業仮説をたて、検証する。具体的には、 宿主ゲノムに挿入されたRNAウイルス配列からできたRNA分子(piRNAや長鎖非コードRNAを含む)がウイルス感染を制御する機構を明らかにすることと、ウイルスがLINEに与える影響の検証することの2つの小課題について進める。さらに当初の計画に加え、LINE-ウイルス間相互作用がウイルスの病原性に与える影響まで明らかにすることを試みたいと考えている。
1)宿主ゲノムに挿入されたRNAウイルス配列からできたRNA分子の機能解析:本年度見出したEBLN由来piRNAがボルナウイルスに与える影響の解析を行なう。他のEBLNからも長鎖非コードRNAが出来ていると考えられる。それらの機能についても検討を行なう。
2)ウイルスがLINEに与える影響の検証:各種ウイルスタンパク質がLINEに与える影響を検証する。
3)LINE-ウイルス間相互作用がウイルスの病原性に与える影響:病原性のあるウイルス感染症をモデルに用いて、LINEとの相互作用を見出す。
なお、平成28年度より、大阪大学へ異動する。そのため、平成28年度は研究の立ち上げのため、若干の研究の遅れが見込まれる。しかし、本年度は予定以上の成果を挙げているため、来年度の若干の遅れは相殺できると考えている。

Causes of Carryover

本年度予算に関して下記の2つの予期せぬ状況が生じたため、次年度使用額が生じた。
1)年度途中での課題採択:課題採択が年度途中であったために、予定の初期投資は他の予算で代用した。採択後の使用額は概ね予定通りであった。
2)年度末での異動が決まった:年度末での大阪大学への異動が決まり、物品や機器の引越し・移管準備などのために、実験が滞った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新年度に合わせての異動に伴う費用や、新しい場所での研究立ち上げに繰り越し分の予算を使う予定である。その他の消耗品や旅費などは、申請した内容で執行する予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Endogenous non-retroviral RNA virus elements evidence a novel type of antiviral immunity.2016

    • Author(s)
      Honda T, Tomonaga K.
    • Journal Title

      Mobile Genetic Elements

      Volume: 6 Pages: e1165785

    • DOI

      10.1080/2159256X.2016.1165785.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] piRNAs derived from ancient viral processed pseudogenes as transgenerational sequence-specific immune memory in mammals.2015

    • Author(s)
      Parrish NF, Fujino K, Shiromoto Y, Iwasaki YW, Ha H, Xing J, Makino A, Kuramochi-Miyagawa S, Nakano T, Siomi H, Honda T, Tomonaga K.
    • Journal Title

      RNA.

      Volume: 21 Pages: 1691-703

    • DOI

      10.1261/rna.052092.115

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] IFN-β-inducing, unusual viral RNA species produced by paramyxovirus infection accumulated into distinct cytoplasmic structures in an RNA-type-dependent manner.2015

    • Author(s)
      Yoshida A, Kawabata R, Honda T, Tomonaga K, Sakaguchi T, Irie T.
    • Journal Title

      Front Microbiol.

      Volume: 6 Pages: 804

    • DOI

      10.3389/fmicb.2015.00804

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transcription Profiling Demonstrates Epigenetic Control of Non-retroviral RNA Virus-Derived Elements in the Human Genome.2015

    • Author(s)
      Sofuku K, Parrish NF, Honda T, Tomonaga K.
    • Journal Title

      Cell Rep.

      Volume: 12 Pages: 1548-54

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.08.007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] X-linked RNA-binding motif protein (RBMX) is required for the maintenance of Borna disease virus nuclear viral factories.2015

    • Author(s)
      Hirai Y, Honda T, Makino A, Watanabe Y, Tomonaga K.
    • Journal Title

      J Gen Virol.

      Volume: 96 Pages: 3198-203

    • DOI

      10.1099/jgv.0.000273

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Influenza A Virus-Induced Expression of a GalNAc Transferase, GALNT3, via MicroRNAs Is Required for Enhanced Viral Replication.2015

    • Author(s)
      Nakamura S, Horie M, Daidoji T, Honda T, Yasugi M, Kuno A, Komori T, Okuzaki D, Narimatsu H, Nakaya T, Tomonaga K.
    • Journal Title

      J Virol.

      Volume: 90 Pages: 1788-801

    • DOI

      10.1128/JVI.02246-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] レトロトランスポゾンとpiRNAによるボルナウイルス制御仮説とその検証の試み2016

    • Author(s)
      本田知之
    • Organizer
      第9回日本ボルナウイルス研究会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2016-01-29
  • [Presentation] ヒトゲノムに存在する内在性ボルナウイルス様エレメントによる抗ウイルス作用の分子機序とその進化的意義2016

    • Author(s)
      小嶋将平
    • Organizer
      第63回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2016-01-29
  • [Presentation] 低分子RNAによる新しいウイルス防御機構の解明とその制御方法の探索2016

    • Author(s)
      本田知之
    • Organizer
      第6回SENRIの会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-01-13
    • Invited
  • [Presentation] RNAウイルス配列の内在化により宿主が獲得したウイルス抵抗性の解明2015

    • Author(s)
      本田知之、朝長啓造
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      兵庫
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • Invited
  • [Presentation] RBMXはボルナウイルスが形成する核内構造体の構造を維持する2015

    • Author(s)
      平井悠哉、本田知之、朝長啓造 他
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      兵庫
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] ボルナ病ウイルスと宿主レトロトランスポゾンLINE-1との相互作用解析2015

    • Author(s)
      Tomoyuki Honda, Akiko Makino, Keizo Tomonaga
    • Organizer
      第63回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-24
  • [Presentation] ボルナ病ウイルスとDNAダメージとの関連性2015

    • Author(s)
      Kozue Sofuku, Tomoyuki Honda, Keizo Tomonaga
    • Organizer
      第63回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-24
  • [Presentation] コウモリゲノムに内在するボルナウイルス由来RNA依存性RNAポリメラーゼ遺伝子2015

    • Author(s)
      Masayuki Horie, Yuki Kobayashi, Tomoyuki Honda, et al.
    • Organizer
      第63回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-24
  • [Presentation] Analysis of antiviral role and its mechanism of an endogenous bornavirus-like nucleoprotein in Borna disease virus infection.2015

    • Author(s)
      Shohei Kojima, Tomoyuki Honda, Keizo Tomonaga
    • Organizer
      第63回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-24
  • [Presentation] ボルナ病ウイルスの感染に関わる宿主キナーゼの探索2015

    • Author(s)
      Tomoya Tokunaga, Tomoyuki Honda, Akiko Makino, Keizo Tomonaga
    • Organizer
      第63回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-24
  • [Presentation] 新規鳥ボルナウイルス(PaBV-5)の配列解析2015

    • Author(s)
      Ryo Komorizono, Masayuki Horie, Tomoyuki Honda, Akiko Makino, Keizo Tomonaga
    • Organizer
      第63回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-24
  • [Presentation] ボルナ病ウイルス産生へのIGF2の関与2015

    • Author(s)
      Akiko Makino, Tomoyuki Honda, Keizo Tomonaga
    • Organizer
      第63回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-24
  • [Presentation] ムチン型糖転移酵素Galnt3ノックアウトマウスを用いたA型インフルエンザウイルス感染動態の解析2015

    • Author(s)
      Shoko Nakamura, Tomo Daidoji, Tomoyuki Honda, Takaaki Nakaya, Toshihisa Komori, Keizo Tomonaga
    • Organizer
      第63回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-24
  • [Remarks] 朝長研究室

    • URL

      http://www.virus.kyoto-u.ac.jp/Lab/tomonaga-hp/

  • [Remarks] ボル研web

    • URL

      https://www.facebook.com/pages/%E3%83%9C%E3%83%AB%E7%A0%94web/386637678098111

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi