• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Understanding the mechanism by which an interfeon-gamma-induced, mitochondria-localized novel protein inhibits virus infection

Research Project

Project/Area Number 15K08499
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

久保 嘉直  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (30273527)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安井 潔  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (50372777)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsHIV / IDO1 / FAT10 / IFI6
Outline of Annual Research Achievements

我々は以前に、インターフェロンγによって発現が増加する細胞因子の中でIFI6, FAT10, IDO1がHIV感染を抑制することを突き止めた。IDO1は必須アミノ酸であるトリプトファンを代謝する酵素である。過剰量のトリプトファンを添加したところIDO1によるHIV感染抑制が消失した。この結果は、IDO1がトリプトファンの枯渇を介してHIV感染を抑制することを示している。IDO1がトリプトファン代謝によりオートファジーを誘導すること、オートファジーがHIV感染を抑制することは既に報告されていた。そこで、オートファジー誘導に必須なAtg3をノックダウンした細胞を構築した。Atg3をノックダウンした細胞におけるIDO1によるHIV感染抑制効果は低下した。この結果は、IDO1がトリプトファン枯渇によりオートファジーを誘導し、そのオートファジーによりHIV感染が抑制されることを示している。
FAT10はユビキチンと類似しており、標的蛋白質と結合することによりプロテアソーム分解を誘導することが知られている。事実、プロテアソーム阻害剤はFAT10蛋白質レベルを著しく増加させた。ウイルス蛋白質とFAT10が結合するかどうか知るため、FAT10強制発現細胞にHIVを接種した後、プロテアソーム阻害剤処理し、抗HIV抗体を用いたウエスタンブロッティングを行なった。FAT10が結合し分子量が大きくなったHIV蛋白質は検出されなかった。この結果は、HIV感染に必須な細胞因子がFAT10により分解されることを示唆している。
IFI6と相同性のある蛋白質は見つかっておらず、その機能は不明である。また、FAT10同様、細胞に導入しても、その発現量は非常に低かった。しかし、プロテアソーム阻害剤やリソソーム阻害剤で処理しても発現レベルは変化しなかった。IFI6のHIV感染抑制機構は未だ不明である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Enterokinase enhances influenza A virus infection by activating trypsinogen in human cell lines.2018

    • Author(s)
      Hideki Hayashi, Yoshinao Kubo, Mai Izumida, Etsuhisa Takahashi, Hiroshi Kido, Ko Sato, Mutsuo Yamaya, Hidekazu Nishimura, Kou Nakayama, Toshifumi Matsuyama
    • Journal Title

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      Volume: 8 Pages: 91

    • DOI

      10.3389/fcimb.2018.00091

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rab3a-Bound CD63 Is Degraded and Rab3a-Free CD63 Is Incorporated into HIV-1 Particles2017

    • Author(s)
      Kubo Yoshinao、Masumoto Hiroshi、Izumida Mai、Kakoki Katsura、Hayashi Hideki、Matsuyama Toshifumi
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 8 Pages: 1653

    • DOI

      10.3389/fmicb.2017.01653

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Rab3a is required for virion production of murine leukemia virus2017

    • Author(s)
      Y. Kubo, M. Izumida, H. Hayashi
    • Organizer
      日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] Identification of novel host anti-HIV-1 factors that are induced by interferon gamma2017

    • Author(s)
      Y. Kubo, M. Izumida, H. Hayashi, T. Matsuyama
    • Organizer
      Nagasaki-Singapore Medical Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Rab3a is required for virion production of murine leukemia virus2017

    • Author(s)
      M. Izumida, H. Hayashi, Y. Kubo
    • Organizer
      International Workshop on Retroviral Pathogenesis
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi