2017 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular mechanisms regulating Th9 cell differentiation
Project/Area Number |
15K08523
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
八木 良二 千葉大学, 大学院医学研究院, 特任准教授 (20392152)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | Th9 / IL-9 / サイトカイン / ヘルパーT細胞 / 転写因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
<in vivo Th9細胞分化における転写因子GFI1の役割> in vivoでの Th9細胞分化における転写因子GFI1の役割を評価するため、はじめにオボアルブミン(ova)特異的なTCRを持つOTII トランスジェニック(Tg)マウスを転写因子GFI1遺伝子欠損(KO)マウス、あるいは野生型(WT)マウスと交配させて、OTII GFI1 KOマウスとOTII GFI1 WTマウスを作製した。これらのマウスからナイーブCD4T細胞を単離し、それらの細胞をレシピエントマウスであるCD45.1コンジェニックマウスに静脈内投与し、翌日ovaとpapain(もしくはLPS)の混合液を麻酔下のマウスに経鼻投与し、その2日後と4日後に再度ovaを経鼻投与した。最後にovaを経鼻投与した翌日にマウスから顎下リンパ節、肺、脾臓を摘出して、移入したCD4T細胞を含む免疫細胞を単離し、抗原提示細胞の存在下で3日間ova peptideで刺激した。細胞培養上清に含まれるIL-9量をELISAにより測定したところ、GFI1 KOマウスのCD4T細胞を移入したマウスから単離した細胞では、GFI1 WTマウスのCD4T細胞を移入したマウスから単離した細胞と比較して、IL-9産生が統計的有意差を持って亢進していた。また、それらの細胞を細胞内染色したところ、GFI1 KOマウスのCD4T細胞では、GFI1 WTマウスのCD4T細胞と比較して、IL-9陽性細胞の割合が統計的有意差を持って亢進し、さらに、蛍光標識された抗IL-9抗体の蛍光強度も増加していた。これらの結果から、in vivoにおいても転写因子GFI1がCD4T細胞のIL-9産生、つまりTh9細胞の分化、および細胞あたりのIL-9産生量を抑制的に制御していることが強く示唆された。
|