• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The role of AIM in immuno-inflammation

Research Project

Project/Area Number 15K08525
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

坂田 大治  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (70456870)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアトピー性皮膚炎 / IL-31 / 神経免疫炎症 / DOCKファミリー / 病態モデルマウス / 痒み
Outline of Annual Research Achievements

IL-31はアトピー性皮膚炎での主要な痒み惹起物質の一つであり、主に、炎症部位に浸潤したCD4陽性T細胞により産生される。申請者の所属研究室ではDOCKファミリー分子の一つであるDOCK8の欠損マウスをANDトランスジェニック(Tg)マウスと掛け合わせることで、このマウスがアトピー性皮膚炎様の病態を呈し、掻破行動(痒みに伴い、皮膚を掻く行動)が通常のマウスと比較して有意に上昇していることを見出した(Yamamura et al., Nat. Commun., 2017)。さらに、このマウスの血中には多量のIL-31が存在することが認められ、 IL-31による痒みの研究に有用であることが示唆された。IL-31による痒みは、皮膚などの末梢で産生されたIL-31を脊髄後根神経節(DRG)神経が感知することで惹起されると考えられる。即ち、IL-31を感知したDRG神経細胞が何らかのメディエーターを放出することで、痒みの情報が脳に伝えられると考えられるが、その詳細なメカニズムは明らかでない。申請者はこのメカニズムの一旦を明らかにすべく、アトピー性皮膚炎様病態を呈するAND Tg/DOCK8欠損マウスからDRGを単離し、マイクロアレイやReal-time PCRなどを使ったDRGでの遺伝子発現解析を行うことで、痒みのシグナルを脳に伝達すると考えられる分子の同定を試み、その候補として我々がCMILS(Candidate molecule for IL-31 sensing)と名付けた分子を同定するに至った。実際に、この分子の欠損マウスを作成し、IL-31誘導性の掻破行動を解析した結果、野生型マウスと比較して、有意に掻破行動が低下していた。今後は、作成したCMILS欠損マウスを用い、 IL-31による痒みの誘導メカニズムを明らかにする予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] The Rac Activator DOCK2 Mediates Plasma Cell Differentiation and IgG Antibody Production.2018

    • Author(s)
      Ushijima M, Uruno T, Nishikimi A, Sanematsu F, Kamikaseda Y, Kunimura K, Sakata D, Okada T, Fukui Y.
    • Journal Title

      Front Immunol.

      Volume: 9:243 Pages: 1-14

    • DOI

      10.3389/fimmu.2018.00243.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DOCK1 inhibition suppresses cancer cell invasion and macropinocytosis induced by self-activating Rac1P29S mutation.2018

    • Author(s)
      Tomino T, Tajiri H, Tatsuguchi T, Shirai T, Oisaki K, Matsunaga S, Sanematsu F, Sakata D, Yoshizumi T, Maehara Y, Kanai M, Cote JF, Fukui Y, Uruno T.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 497(1) Pages: 298-304

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.02.073.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-03-11  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi