2017 Fiscal Year Annual Research Report
The role of AIM in immuno-inflammation
Project/Area Number |
15K08525
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
坂田 大治 九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (70456870)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アトピー性皮膚炎 / IL-31 / 神経免疫炎症 / DOCKファミリー / 病態モデルマウス / 痒み |
Outline of Annual Research Achievements |
IL-31はアトピー性皮膚炎での主要な痒み惹起物質の一つであり、主に、炎症部位に浸潤したCD4陽性T細胞により産生される。申請者の所属研究室ではDOCKファミリー分子の一つであるDOCK8の欠損マウスをANDトランスジェニック(Tg)マウスと掛け合わせることで、このマウスがアトピー性皮膚炎様の病態を呈し、掻破行動(痒みに伴い、皮膚を掻く行動)が通常のマウスと比較して有意に上昇していることを見出した(Yamamura et al., Nat. Commun., 2017)。さらに、このマウスの血中には多量のIL-31が存在することが認められ、 IL-31による痒みの研究に有用であることが示唆された。IL-31による痒みは、皮膚などの末梢で産生されたIL-31を脊髄後根神経節(DRG)神経が感知することで惹起されると考えられる。即ち、IL-31を感知したDRG神経細胞が何らかのメディエーターを放出することで、痒みの情報が脳に伝えられると考えられるが、その詳細なメカニズムは明らかでない。申請者はこのメカニズムの一旦を明らかにすべく、アトピー性皮膚炎様病態を呈するAND Tg/DOCK8欠損マウスからDRGを単離し、マイクロアレイやReal-time PCRなどを使ったDRGでの遺伝子発現解析を行うことで、痒みのシグナルを脳に伝達すると考えられる分子の同定を試み、その候補として我々がCMILS(Candidate molecule for IL-31 sensing)と名付けた分子を同定するに至った。実際に、この分子の欠損マウスを作成し、IL-31誘導性の掻破行動を解析した結果、野生型マウスと比較して、有意に掻破行動が低下していた。今後は、作成したCMILS欠損マウスを用い、 IL-31による痒みの誘導メカニズムを明らかにする予定である。
|
Research Products
(2 results)
-
-
[Journal Article] DOCK1 inhibition suppresses cancer cell invasion and macropinocytosis induced by self-activating Rac1P29S mutation.2018
Author(s)
Tomino T, Tajiri H, Tatsuguchi T, Shirai T, Oisaki K, Matsunaga S, Sanematsu F, Sakata D, Yoshizumi T, Maehara Y, Kanai M, Cote JF, Fukui Y, Uruno T.
-
Journal Title
Biochem Biophys Res Commun.
Volume: 497(1)
Pages: 298-304
DOI
Peer Reviewed / Open Access