• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

既存の医療資源の有効活用が地域における周産期医療体制改善に及ぼす影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K08548
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

高橋 健太郎  滋賀医科大学, 医学部, 特任教授 (20163256)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越田 繁樹  滋賀医科大学, 医学部, 特任講師 (70372547)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords医療社会学 / 地域周産期医療学
Outline of Annual Research Achievements

平成19年から平成25年の7年間の滋賀県における後期死産279症例および新生児死亡136症例の後方視的検討を行った結果、後期死産症例においては死亡回避不可能が187件(67%)、死亡回避に検討の余地ありが64件(23%)、死亡回避可能が20件(7%)、解析不能が8件(3%)であった。後期死産の回避に関する提言として、産科の妊娠・母体管理能力不足が少なからずあるとともに、妊娠知識の妊婦や社会への一層の啓発が必要であることが判明した。新生児死亡症例の検討から死亡回避不可能は99件(73%)、死亡回避に検討の余地ありが31件(23%)、死亡回避可能が5件(4%)、解析不能が1件(1%)であったが、これらのほとんどは出生後の新生児集中管理の問題よりもむしろ妊娠中からの産科の母体管理の改善の必要性が大いに関連していることが判明した。今回判明した後期死産・新生児死亡の周産期背景から死亡症例を回避するためには、今回得られた提言を県内周産期関連施設へ還元するのみならず、妊婦および社会への啓発が必要であることが判明した。また、診療所で出生した重症新生児仮死症例の新生児搬送システムおよび新生児科医応援システムが不十分である事や助産院での妊婦管理および医療機関連携システムの問題、さらには救急隊への滋賀県周産期ネットワークシステム利用方法の周知不足等のシステムの問題が判明した。
一方、社会的啓発の一環として妊婦で始めた妊娠34週より胎動を測定し記録させる胎動カウントの研究では平成27年度に817例の胎動カウントチャートが分娩後に回収出来た。正常分娩例の妊娠週数毎の散布度合いを計算したが、死産例は1例のみであり異常値の決定には至らなかった。しかし、県内分娩取り扱い施設中、胎動カウントを実施する施設は26施設(74%)で、胎動カウント普及前より倍増し今後の解析資料が集まりつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度には6回の新生児死亡および後期死産症例の検討会を開催し、平成25年度までの症例の検討が終了した。先行研究で平成19年から平成23年までの5年間は解析が終了しているので、これに1年分追加し検討・解析が可能であり、周産期死亡回避の可能性の判定もでき、死亡回避のための提言を滋賀県主体の平成27年度周産期医療検討部会で行った。また、各種国内外の学会等で報告するとともに、地域の産婦人科医の会合さらには地域の母子保健従事者連絡会議に出席し、積極的に滋賀県の周産期医療の現状とその改善方法について、啓発活動を行い周産期医療環境の改善に寄与した。その結果、滋賀県においては日本初の母子手帳の中に妊娠リスクスコアーの項目と大津市では産後うつ病の予防の質問表の追加がなされ、母子の健康管理に大いに役立っている。
また、周産期死亡症例検討会に行政の陪席を積極的にお願いした結果、滋賀県健康医療福祉部健康医療課、各地域保健所、各自治体の担当保健師等の陪席があり、行政にも滋賀県における周産期医療の実情と緊迫感が直接行政に伝わったものと思われる。
滋賀県における周産期医療従事者(医師、助産師、看護師をはじめとするパラメディカル)の新生児蘇生技術向上を目的として、平成27年度は日本周産期・新生児医学会の学会事業である新生児蘇生法普及(NCPR)事業による学会認定の新生児蘇生法「専門」コース(Aコース)講習会を2回開催および支援した。さらには心臓病胎児診断症例報告会in 滋賀を9回開催した。このような実習を取り入れた講習は、講習修了者の技能のレベルアップにつながり、少なからず滋賀県における新生児医療の改善および新生児死亡の減少をもたらしているものと思われる。 このように、ほぼ研究計画通りに順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、滋賀県内で発生した新生児死亡および後期死産症例の調査結果を詳細に後方視的に共通の視点で検証できる事例検証委員会で分析し、新生児死亡および後期死産症例の回避の可能性を検討する。
妊婦への胎動カウントの普及を行うことは今後の解析資料の収集から胎動減少を自覚後に速やかに受診を行えば、死産を回避できる症例がかなり存在している可能性の証明がなされる事のみならず、胎動自覚から胎児の自覚、母親としての胎児への意識の集中、ひいては母性の獲得の推進に寄与することが考えられる。
また、死産や新生児原因が不明である症例に対してAutopsy Imagingを用いて原因分析することは死亡回避の有効な対策を講じることにつながる。Ai検討は産科、新生児科、病理科、放射線科の複数の医師の連携を密にすることが必須である。また、CT検査やMRI検査は元来、生体で行うための医療機器であり、死胎での病理解剖との比較検討が十分に行われたのちに施行されることが重要であるので、平成27年度はこれら本研究を遂行するに当たたり、環境の整備に努めたところであるが、幸い医療事故調査制度でのAIシステムが構築されたので、これらを積極的に利用し、症例を集め検討する。
これまでの検討で周産期医療において、不幸な事例を未然に防止するための対策の大きな柱は住民に対する「お産の安全神話の是正」を含めた、妊娠・分娩・子育てに対する正しい知識の啓発である。短期的には現時点で子供を産み育てる年代の啓発運動であるが、長期的な観点からは、思春期を対象とした、命の大切さ、望まない妊娠予防、性感染症の予防、がん教育等が必要である。そこで、積極的に学校に出向き、出前授業を行うとともに学校保健委員会の中で養護教員や学校保健委員へ「命の大切さの講義」を行うことが将来を担う滋賀県民への妊娠・分娩に対する正しい知識の啓発活動の一手段と思われる。

Causes of Carryover

平成27年度は順調に「後期死産および新生児死亡症例検討会」が開催できたが現在ある物品をより効率的に使用するため、物品の購入を平成28年度に持ち越したのと啓発活動での出張講演回数が少なかったために、平成27年度に使用予定であった研究費が若干持ち越しとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度は平成27年度研究計画分も実施予定であるので、当初の計画通り、平成28年度の計画に基づき、効率的に使用する。したがって、平成28年度の研究費使用は平成27年度分と平成28年度分の予定である。

  • Research Products

    (43 results)

All 2016 2015

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 9 results)

  • [Journal Article] 予期せぬ有害事象から学ぶこと~医療事故調査制度の開始~2016

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: 56 Pages: 511-512

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possible prevention for neonatal death: a regional population-based study in Japan2016

    • Author(s)
      Shigeki Koshida, Takahide Yanagi, Tetsuo Ono, Shunichiro Tsuji, Kentaro Takahashi
    • Journal Title

      Yonsei Medical Journal

      Volume: 57 Pages: 426-429

    • DOI

      10.3349/ymj.2016.57.2.426.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] いのちの教育~理想と現実~2016

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Journal Title

      思春期学

      Volume: 34 Pages: 10-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Perinatal Backgrounds and NICU Bed Occupancy of Multiple-Birth Infants in Japan2016

    • Author(s)
      Shigeki Koshida, Tetsuo Ono, Shunichiro Tsuji,Takashi Murakami, Kentaro Takahashi
    • Journal Title

      Tohoku Journal of Experimental Medicine

      Volume: 238 Pages: 261-265

    • DOI

      10.1620/tjem.238.261.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] SATOCOフォーラムを開催して2015

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Journal Title

      滋賀県医師会報

      Volume: 67 Pages: 28-30

  • [Journal Article] Recommendations for preventing stillbirth:A regional population-based study in Japan during 2007-20112015

    • Author(s)
      Shigeki Koshida, Tetsuo Ono, Shunichiro Tsuji, Takashi Murakami, Kentaro Takahashi
    • Journal Title

      Tohoku Journal of Experimental Medicine

      Volume: 235 Pages: 145-149

    • DOI

      10.1620/tjem.235.145.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Subpopulations of Macrophages within Eutopic Endometrium of Endometriosis Patients2015

    • Author(s)
      Akie Takebayashi, Fuminori Kimura, Yohei Kishi, Mitsuaki Ishida, Akimasa Takahashi, Akiyoshi Yamanaka, Di Wu, Luyi Zheng, Kentaro Takahashi, Hiroshi Suginami and Takashi Murakami
    • Journal Title

      American Journal of Reproductive Immunology

      Volume: 73 Pages: 221-231

    • DOI

      10.1111/aji.12331.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 運動の指導2015

    • Author(s)
      喜多伸幸、村上 節、髙橋健太郎
    • Journal Title

      臨床婦人科産科

      Volume: 69 Pages: 26-29

  • [Journal Article] 妊娠悪阻2015

    • Author(s)
      髙橋健太郎、熊谷麻子
    • Journal Title

      臨床婦人科産科

      Volume: 69 Pages: 36-39

  • [Journal Article] 産褥産道血腫の管理方法についての検討―産褥外陰・腟壁・後腹膜血腫28症例の管理経験から―2015

    • Author(s)
      北澤 純、郭 翔志、竹林明枝、辻俊一郎、小野哲男、喜多伸幸、髙橋健太郎、村上 節
    • Journal Title

      産婦人科の進歩

      Volume: 67 Pages: 241-246

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 妊孕性温存希望のある女性に対するLEEPを用いた円錐切除術の有用性の検討2015

    • Author(s)
      郭 翔志、天野 創、脇ノ上史朗、中川哲也、田中佑治、竹林明枝、木村文則、喜多伸幸、髙橋健太郎、村上 節
    • Journal Title

      産婦人科の進歩

      Volume: 67 Pages: 323-325

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 滋賀医大遺伝外来の流れ2015

    • Author(s)
      井田憲司、小野哲男、石河顕子、辻俊一郎、山本依志子、喜多伸幸、村上 節、髙橋健太郎
    • Journal Title

      滋賀県産科婦人科雑誌

      Volume: 7 Pages: 3-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neonatal Meckel diverticulum: Obstruction due to a short mesodiverticular band.2015

    • Author(s)
      Kunitsu T, Koshida S, Tanaka K, Nakahara S, Yanagi T, Maruo Y,
    • Journal Title

      Pediatr Int.

      Volume: 57 Pages: 1007-1009

    • DOI

      10.1111/ped.12694.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Suspected fetal onset of neonatal transient eosinophilic colitis and development of respiratory distress.2015

    • Author(s)
      Tanaka K, Koshida S, Yanagi T, Tsutsui H, Nakahara S, Furukawa O, Tsuji S.
    • Journal Title

      Pediatr Int.

      Volume: 57 Pages: 734-738

    • DOI

      10.1111/ped.12577.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 滋賀県周産期医療の現状- NICU病床不足に関連して2016

    • Author(s)
      越田繁樹、髙橋健太郎
    • Organizer
      大津市平成27年度周産期保健医療者連絡会議
    • Place of Presentation
      大津
    • Year and Date
      2016-03-03
  • [Presentation] 凍結融解胚移植後妊娠における子宮内膜症合併妊娠の産科予後の検討2016

    • Author(s)
      森宗愛菜、竹林明枝、平田貴美子、桂 大輔、林 香里、髙島明子、辻俊一郎、小野哲男、石河顕子、木村文則、髙橋健太郎、村上 節
    • Organizer
      第37回日本エンドメトリオーシス学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2016-01-23
  • [Presentation] 産業医が知っておきたい「働く女性の母性健康管理措置」2016

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      平成27年度産業医セミナー
    • Place of Presentation
      彦根
    • Year and Date
      2016-01-07
    • Invited
  • [Presentation] いのちを繋ぐ高校生に性を伝える2015

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第16回香川母性衛生学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      高松
    • Year and Date
      2015-12-12
  • [Presentation] 当院初のEXIT(ex-utero intrapartum treatment)の一症例2015

    • Author(s)
      桂 大輔、岩松芙美、林 香里、辻俊一郎、小野哲男、石河顕子、村上 節、髙橋健太郎
    • Organizer
      平成27年度第3回滋賀県産科婦人科医会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大津
    • Year and Date
      2015-12-06
  • [Presentation] 産業医が知っておきたい「働く女性の母性健康管理措置」2015

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      平成27年度産業医セミナー
    • Place of Presentation
      大津
    • Year and Date
      2015-11-12
    • Invited
  • [Presentation] 母体保護法指定医師であるための必須知識2015

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      島根県医師会「母体保護法指定医師研修会」
    • Place of Presentation
      出雲
    • Year and Date
      2015-11-03
    • Invited
  • [Presentation] 凍結融解胚移植後妊娠における子宮内膜症合併妊娠の産科予後の検討2015

    • Author(s)
      森宗愛菜、竹林明枝、桂 大輔、林 香里、平田貴美子、髙島明子、辻俊一郎、小野哲男、石河顕子、木村文則、髙橋健太郎、村上 節
    • Organizer
      第133回近畿産科婦人科学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-10-25
  • [Presentation] 滋賀県におけるNICU長期入院児実態調査2015

    • Author(s)
      越田繁樹、髙橋健太郎
    • Organizer
      第60回日本新生児成育医学会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2015-10-23
  • [Presentation] 周産期死亡症例から見た地域周産期医療体制の提言2015

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第42回日本産婦人科医会学術集会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2015-10-18
    • Invited
  • [Presentation] 当科における帝王切開瘢痕症候群に対する子宮鏡下手術療法について2015

    • Author(s)
      西村宙起、木村文則、竹林明枝、髙島明子、脇ノ上史朗、中川哲也、髙橋健太郎、村上 節
    • Organizer
      第55回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-09-10
  • [Presentation] いのちの教育~理想と現実~2015

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第34回日本思春期学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大津
    • Year and Date
      2015-08-30
    • Invited
  • [Presentation] 母体保護法指定医師であるための必修知識―生命倫理・適正運用・医療安全―2015

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      平成27年度夏季山梨産科婦人科学会・山梨産婦人科医会合同学術集会
    • Place of Presentation
      甲府
    • Year and Date
      2015-08-22
    • Invited
  • [Presentation] 母体保護法指定医師である為の必要な知識―生命倫理・適正運用・医療安全―2015

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      奈良県医師会「母体保護法指定医師研修会」
    • Place of Presentation
      橿原
    • Year and Date
      2015-08-01
    • Invited
  • [Presentation] 当院における精神疾患合併妊娠の新生児予後についての検討2015

    • Author(s)
      北澤 純、辻俊一郎、林 香里、小野哲男、石河顕子、喜多伸幸、髙橋健太郎、村上 節
    • Organizer
      第51回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-07-12
  • [Presentation] 妊娠中に気胸を繰り返した月経随伴性気胸の既往をもつ一例2015

    • Author(s)
      桂 大輔、辻俊一郎、小野哲男、髙橋健太郎、村上 節
    • Organizer
      第51回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-07-12
  • [Presentation] 滋賀県における胎動減少を自覚した死産症例の検討2015

    • Author(s)
      越田繁樹、小野哲男、辻俊一郎、髙橋健太郎
    • Organizer
      第51回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-07-11
  • [Presentation] 頭蓋内動脈瘤による脳室内出血の新生児例2015

    • Author(s)
      大林 聡子, 柳 貴英, 筒井 英美, 中原 小百合, 古川 央樹, 越田 繁樹
    • Organizer
      第51回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-07-11
  • [Presentation] βブロッカー投与を要したHydrocortisone誘発性肥大型心筋症の極低出生体重児例2015

    • Author(s)
      柳 貴英, 筒井 英美, 古川 央樹, 越田 繁樹, 竹内 義博
    • Organizer
      第51回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-07-11
  • [Presentation] 先天性心疾患の出生前診断は十分に施行されているか?―当県における検討―2015

    • Author(s)
      小野哲男、林 香里、辻俊一郎、柳 貴英、石河顕子、越田繁樹、喜多伸幸、村上 節、髙橋健太郎
    • Organizer
      第51回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-07-10
  • [Presentation] 当科における胎児超音波外来紹介症例の検討2015

    • Author(s)
      林 香里、小野哲男、石河顕子、辻俊一郎、喜多伸幸、髙橋健太郎、村上 節
    • Organizer
      第51回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-07-10
  • [Presentation] 胎内発症と考えられた胎児中枢神経障害の2例2015

    • Author(s)
      大熊優子、小野哲男、林 香里、辻俊一郎、石河顕子、喜多伸幸、髙橋健太郎、村上 節
    • Organizer
      第132回近畿産科婦人科学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-06-27
  • [Presentation] 当科における帝王切開瘢痕症候群に対する子宮鏡下手術療法について2015

    • Author(s)
      全 梨花、辻俊一郎、西村宙起、脇ノ上史朗、木村文則、髙島明子、竹林明枝、平田貴美子、喜多伸幸、髙橋健太郎、村上 節
    • Organizer
      平成27年度第1回滋賀県産科婦人科医会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大津
    • Year and Date
      2015-06-07
  • [Presentation] 滋賀県における先天性心疾患の出生前診断の現状2015

    • Author(s)
      上村真央、小野哲男、林 香里、桂 大輔、辻俊一郎、石河顕子、喜多伸幸、髙橋健太郎、村上 節
    • Organizer
      平成27年度第1回滋賀県産科婦人科医会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大津
    • Year and Date
      2015-06-07
  • [Presentation] A successful treatment for placental polyp using microwave ablation2015

    • Author(s)
      Makiko Mitsunami, Shunichiro Tsuji, Fuminori Kimura, Kentaro Takahashi, Takashi Murakami
    • Organizer
      International Federation of Fertility Societies/Japan Society for Reproductive Medicine International Meeting 2015
    • Place of Presentation
      YOKOHAMA
    • Year and Date
      2015-04-26 – 2015-04-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 母体保護法の趣旨と適正な運用について2015

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      平成27年度母体保護法指定医師研修会
    • Place of Presentation
      大津
    • Year and Date
      2015-04-19
    • Invited
  • [Presentation] 医療安全・救急処置について2015

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      平成27年度母体保護法指定医師研修会
    • Place of Presentation
      大津
    • Year and Date
      2015-04-19
    • Invited
  • [Presentation] Preventing neonatal deaths: a regional population-based study in Japan2015

    • Author(s)
      Shigeki Koshida, Kentaro Takahashi
    • Organizer
      Asian Society for Pediatric Research
    • Place of Presentation
      OSAKA
    • Year and Date
      2015-04-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 前置胎盤症例における胎盤付着部位による自己血貯血必要量の検討2015

    • Author(s)
      信田侑里、辻俊一郎、郭 翔志、小野哲男、林 香里、石河顕子、喜多伸幸、髙橋健太郎、村上 節
    • Organizer
      第67回日本産科婦人科学会学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-04-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi