2015 Fiscal Year Research-status Report
初期臨床研修医の共感性 (Empathy) に関する量的および質的研究
Project/Area Number |
15K08551
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
小比賀 美香子 岡山大学, 大学病院, 助教 (00610924)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片岡 仁美 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20420490)
三好 智子 岡山大学, 医療教育統合開発センター, 助教 (40444674)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 共感性 / 研修医 / 指導医 / 質的研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
①初期研修医の「共感性」スコア調査:1年目初期研修医20名を対象に、研修開始時、6か月および11か月経過時の「共感性」スコアを調査した。「共感性」スコアには、JSE (Jefferson Scale of Empathy)日本語版(140点満点)を使用した。対象者全員の平均JSEスコアは、115.7 + 12.7(研修開始時)、113.2 + 16.6(6か月経過時)、110.4 + 12.2(11か月経過時)と経時的に低下した。女性研修医のJSEスコアは、男性研修医より常に高かったが有意差を認めなかった。②初期研修医フィードバックシートの解析:指導医から研修医へのフィードバックシートを用いて、研修医のコンピテンシーについて客観的な評価を行い、①の「共感性」スコアとの関連について解析した。JSEスコアと指導医の評価スコアに、有意な相関を認めなかった。③初期研修医へのインタビュー調査:研修開始時にJSEスコアの高かった研修医1名を対象に、研修開始後10か月で半構造化インタビュー(個人面接)を実施。SCAT (Steps for Coding and Theorization)を用いて内容分析を実施した。研修医は研修開始時に、「疾患・臓器」から「患者全体」への視点の転換を経験したが、多忙な中、「患者全体」から「疾患・臓器」への視点の逆転換も経験した。指導医の態度は、常に研修医の共感性涵養の助けになるわけではなく、臨床研修の中で、指導医はどうあるべきなのか今後考えていく必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
JSE(Jefferson Scale of Empathy) 日本語版に関しては、順調に実施にできている。 患者側が医師の共感性を評価するスケール、JSPPPE(Jefferson Scale of Patient Perceptions of Physician Empathy)日本語版については、一人の研修医あたり複数の患者の協力を得ることが困難であり、現在のところ1回のみの実施となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
共感性スコアを含め、引き続き経時的に調査を進めていく。インタビューについても、共感性スコアを参考にしながら、今後も実施予定である。
|
Causes of Carryover |
海外への研究打ち合わせに、共同研究者が別経費で渡航することとなるなど、外国旅費が発生しなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
アンケート結果集計やインタビューの記録に、予想以上に時間を要しており、積極的に委託することとする。
|
Research Products
(2 results)