• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

初期臨床研修医の共感性 (Empathy) に関する量的および質的研究

Research Project

Project/Area Number 15K08551
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

小比賀 美香子  岡山大学, 大学病院, 助教 (00610924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 仁美  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (20420490)
三好 智子  岡山大学, 医療教育統合開発センター, 助教 (40444674)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords共感性 / 研修医
Outline of Annual Research Achievements

平成16年に、「病気は診るが、人は診ない」医師を養成すると評されていた従来の臨床研修制度に代わって、「医師としての人格の涵養」を基本理念に掲げた新医師臨床研修制度が開始された。2年以上の初期臨床研修が必修化されたが、どのような研修プログラムが、医師としての人格を涵養するのかという客観的評価は定まっていない。また、医師のプロフェッショナリズムにおいて、患者に対する医師の優れた「共感性(Empathy)」は、医師として育成すべき人格のひとつと考えられている。
これまで我々は、平成26年度岡山大学病院初期研修医20名を対象にした調査で、「共感性」スコアが研修開始後1年で低下したことを報告した。平成26年度岡山大学病院初期研修医20名に対する調査を継続したところ、研修開始後2年目は「共感性」スコアは大きく変化しなかった。平成27年度研修医41名の平均スコアは、研修開始時111点、1年後112 点、2年後110 点、平成28年度研修医36名の平均スコアは、研修開始時111点、1年後113点と、大きな変化を認めなかった。本邦の先行研究で、初期研修医の共感性が研修2年間で低下するとの報告があるが、本研究では、経時的調査で「共感性」スコアに大きな変化を認めない年度も認めた。
研修開始時に「共感性」スコアの高かった研修医1名に、研修開始後10か月で半構造化面接(個人面接)を実施し(平成27年度に実施)、SCAT(Steps for coding and theorization)を用いて内容分析を実施した結果を、平成28年度に発表したが、今後「共感性」スコアの推移をグループ化して(上昇・不変・低下)、インタビューを実施する予定であり、個別の事例について解析を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り「共感性」スコアを経時的に集計して、解析できている。初期研修医に対する、インタビュー実施とその解析については、時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

今後はこれまでの研究結果を、第49回日本医学教育学会大会で発表し、ディスカッションをする予定である。あわせて、論文化も予定している。引き続き、「共感性」スコアを経時的に解析し、研修医へのインタビューも実施予定である。

Causes of Carryover

研究打ち合わせの一部が未実施になるなど、予定より使用額が減少した。インタビュー、データ解析については、予定より低コストで実施可能であった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

インタビューを多数予定しているため、文字おこしなど外注する予定である。また学会参加や、論文化などに使用予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A qualitative analysis of an interview with a resident, who has a high score on the Jefferson Scale of Empathy (JSE)2016

    • Author(s)
      Mikako Obika, Takashi Otani, Hitomi Kataoka, Tomoko Miyoshi, Fumio Otsuka
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 47 suppl. Pages: 98

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A qualitative analysis of an interview with a resident, who has a high score on the Jefferson Scale of Empathy (JSE)2016

    • Author(s)
      Mikako Obika, Takashi Otani, Hitomi Kataoka, Tomoko Miyoshi, Fumio Otsuka
    • Organizer
      第48回日本医学教育学会大会 International session
    • Place of Presentation
      大阪医科大学
    • Year and Date
      2016-07-29 – 2016-07-30

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi