2016 Fiscal Year Research-status Report
長期的な前向きリンパ腫コホート研究の確立に基づく難治性リンパ腫の臨床病理学的研究
Project/Area Number |
15K08609
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
一迫 玲 東北大学, 大学病院, 教授 (30184625)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福原 規子 東北大学, 大学病院, 講師 (10534167)
石澤 賢一 山形大学, 医学部, 教授 (00359506)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 悪性リンパ腫 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年に引き続き、疫学調査として宮城県におけるリンパ腫の登録調査を進めている。従来の疫学調査は血液内科を中心としているためにデータ収集が困難とされた消化管・皮膚原発リンパ腫についても県内血液内科および他診療科と病理部門を対象にして、2006年1月~2010年12月に宮城県内で新規発症したリンパ腫とリンパ球性白血病2098例を解析した結果を報告し(Leu Lym. 2017; 58: 80)、本年度はさらに消化管原発リンパ腫に着目して解析した。5年間で新規発症した消化管原発リンパ腫は350例であり、発症頻度は10万人あたり17.8人、亜型頻度ではdiffuse large B-cell lymphoma(DLBCL-NOS)47.4%、MALT lymphoma 32.6%、follicular lymphoma(FL) 8.3%と続き、成熟T細胞性リンパ腫は7.4%に留まった。部位別頻度では、胃原発92%、小腸14%、大腸14%と続き、いずれもDLBCL-NOSが半数以上だが、十二指腸は約7割をFL、多発病変は約5割を成熟T細胞リンパ腫が占める特徴がみられた。部位特異的な疾患として十二指腸原発FLの臨床病理学的特徴をみると、対象20例の年齢中央値63才、女性に多く(男女比0.53)、1例の形質転換例を除くと6例がリツキシマブ療法、14例が無治療経過観察のみで、観察期間中央値49.5ヶ月時点で1例の他癌腫合併例を除く全例が有病生存しており、非常に緩徐な経過であることが明らかとなった。また、腸管内の複数の部位に渡って多発する腸管原発T細胞リンパ腫は希少疾患であるが、2002年から2015年の14年間で臨床経過追跡可能であった22例の年齢中央値68才、男性に多く(男女比2.67)、亜型頻度をみると(成人T細胞性リンパ腫は除く)、末梢性T細胞リンパ腫(PTCL-NOS)59%、腸管症関連T細胞リンパ腫41%であった。臨床病理学的には亜型分類に関わらずKi-67発現が予後因子となることを見いだした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
double hit lymphomaの臨床病理学的検討を行う予定であったが、DLBCLにおけるBCL2/MYC遺伝子再構成の検討例が限られていたため症例抽出が困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画では、免疫不全関連リンパ増殖性疾患の臨床病理学的解析を行う予定であったが、腸管原発T細胞リンパ腫においてindolentな病型が近年報告されているが希少疾患ゆえにその特徴について特にaggressiveなタイプとの違いや鑑別については明らかにされていないため腸管原発T細胞リンパ腫に着目した解析を追加する。double hit lymphomaについては、免疫染色にて診断不可であることが臨床上最大の問題点であり、まずBCL2/MYCが強発現しているDLBCLをdouble expression lymphomaとして抽出し、G分染やFISH解析を追加して両遺伝子再構成を認めるdouble hit lymphomaとして抽出し、両者を詳細に比較検討することで、免疫染色での鑑別を試みたい。
|
Causes of Carryover |
年度内で行うべき研究については、使用する費用が充足したため。 次年度の研究での使用できることが見込まれたため保留とした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の研究にあわせて使用予定。
|
-
[Journal Article] Monitoring of minimal residual disease in early T-cell precursor acute lymphoblastic leukaemia by next-generation sequencing.2017
Author(s)
Pan X, Nariai N, Fukuhara N, Saito S, Sato Y, Katsuoka F, Kojima K, Kuroki Y, Danjoh I, Saito R, Hasegawa S, Okitsu Y, Kondo A, Onishi Y, Nagami F, Kiyomoto H, Hozawa A, Fuse N, Nagasaki M, Shimizu R, Yasuda J, Harigae H, Yamamoto M.
-
Journal Title
Br J Haematol.
Volume: 176
Pages: 318-321
-
-
-
[Journal Article] Japanese Bendamustine plus rituximab for previously untreated patients with indolent B-cell non-Hodgkin lymphoma or mantle cell lymphoma: a multicenter Phase II clinical trial in Japan.2017
Author(s)
Ogura M, Ishizawa K, Maruyama D, Uike N, Ando K, Izutsu K, Terui Y, Imaizumi Y, Tsukasaki K, Suzuki K, Izumi T, Usuki K, Kinoshita T, Taniwaki M, Uoshima N, Suzumiya J, Kurosawa M, Nagai H, Uchida T, Fukuhara N, Choi I, Ohmachi K, Yamamoto G, Tobinai K; Bendamustine Lymphoma Study Group.
-
Journal Title
Int J Hematol.
Volume: 105
Pages: 470-477
DOI
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Efficacy and safety of ibrutinib in Japanese patients with relapsed or refractory mantle cell lymphoma.2016
Author(s)
Maruyama D, Nagai H, Fukuhara N, Kitano T, Ishikawa T, Shibayama H, Choi I, Hatake K, Uchida T, Nishikori M, Kinoshita T, Matsuno Y, Nishikawa T, Takahara S, Tobinai K.
-
Journal Title
Cancer Sci.
Volume: 107
Pages: 1785-1790
DOI
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Association of WT1 IgG antibody against WT1 peptide with prolonged survival in glioblastoma multiforme patients vaccinated with WT1 peptide.2016
Author(s)
Oji Y, Hashimoto N, Tsuboi A, Murakami Y, Iwai M, Kagawa N, Chiba Y, Izumoto S, Elisseeva O, Ichinohasama R, Sakamoto J, Morita S, Nakajima H, Takashima S, Nakae Y, Nakata J, Kawakami M, Nishida S, Hosen N, Fujiki F, Morimoto S, Adachi M, Iwamoto M, Oka Y, Yoshimine T, Sugiyama H.
-
Journal Title
Int J Cancer.
Volume: 139
Pages: 1391-1401
DOI
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Primary duodenal and small-intestinal follicular lymphoma;signal center experience2016
Author(s)
Satoshi Ichikawa, Noriko Fukuhara, Masahito Himuro, Mai Watanabe, Shunsuke Hatta, Masahiro Kobayashi, Yoko Okitsu, Yasushi Onishi, Tohru Fujiwara, Minami Fujiwara, Junichi Kameoka, Ryo Ichinohasama, Hideo Harigae
Organizer
第78回日本血液学会学術集会
Place of Presentation
パシフィコ横浜
Year and Date
2016-10-13 – 2016-10-15
-
[Presentation] Phase 2 study of nivolumab in Japanese patients with relapsed or refractory Hodgkin lymphoma2016
Author(s)
Tomohiro Kinoshita, Kiyohiko Hatake, Noriko Fukuhara, Ilseung Choi, Masafumi Taniwaki, Kiyoshi Ando, Dai Maruyama, Yasuhito Terui, Yusuke Higuchi, Yasushi Onishi, Yasunobu Abe, Tsutomu Kobayashi, Yukari Shirasugi, Kensei Tobinai
Organizer
第78回日本血液学会学術集会
Place of Presentation
パシフィコ横浜
Year and Date
2016-10-13 – 2016-10-15
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-