• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of micro blood clinical examination with deepening of homogeneous assay by magnetic detection

Research Project

Project/Area Number 15K08632
Research InstitutionNagasaki International University

Principal Investigator

隈 博幸  長崎国際大学, 薬学部, 准教授 (40435136)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱崎 直孝  長崎国際大学, 薬学部, 客員教授 (00091265)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords磁気マーカー / ホモジニアスアッセイ / 免疫検査システム / SQUIDセンサー
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は本研究課題において最終年度にあたり、これまで構築・検証・改良を行ってきた磁気的免疫検査システムの臨床評価とターゲットタンパク質の検出限界の測定及びその有用性について検討を行った。ターゲットタンパク質はスギ花粉抗原2種(Cry J1, Cry J2)と肝癌関連腫瘍マーカー(alpha fetoprotein; AFP)の合計3種類である。相変わらず熊本地震の影響から装置の不調が続いているが、スギ花粉抗原についてはCry J1が現存検出法の10倍~100倍程度の検出が可能であること、Cry J2については感度が低いが蛋白質そのものの検出が可能であることを日本で初めて示すことができた。Cry J2検出システムについては、興味を示した民間企業との共同研究の打ち合わせを行っている。AFPについては血中AFPの検出が可能であることは示せたものの、実用化できる水準の検出感度を得ることができなかった。検出システムの構築、検出手法の確立はCry J1で示したと思われるので、AFPの臨床検出に特化した磁気マーカーの作成、及び装置の復帰がなされれば、この点も解決されると考えている。スギ花粉に関しては現在論文を作成中であるが、同時にスギ花粉そのものを使用し待機中を浮遊する花粉の検出法の確立を行っている最中である。我々のグループが以前示したように、直径数マイクロの菌類の直接検出は本システムで可能であったことから、花粉収集の方法が定まれば、従来法に取って代わる分析方法となる可能性がある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Genotyping analysis of protein S-Tokushima (K196E) and the involvement of protein S antigen and activity in patients with recurrent pregnancy loss.2017

    • Author(s)
      Matsukawa Y, Asano E, Tsuda T, Kuma H, Kitaori T, Katano K, Ozaki Y, Sugiura-Ogasawara M
    • Journal Title

      Eur J Obstet Gynecol Rep Biol

      Volume: 211 Pages: 90-97

    • DOI

      10.1016/j.ejogrb.2017.01.056

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of Band 3 in the efflux of sphingosine 1-phospate from erythrocytes2017

    • Author(s)
      Kurano M, Nishikawa M, Kuma H, Jona M, Yatomi Y
    • Journal Title

      PLos One

      Volume: 12 Pages: e0177543

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0177543. eCollection 2017.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 改良型磁気検出システムを用いたスギ花粉抗原の検出法2018

    • Author(s)
      鍬先 玲奈,髙安 結,波多江 日成子,円福 敬二,隈 博幸
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 月経周期と凝固制御因子活性の相関解析2018

    • Author(s)
      川原 里歩,竹本 有里,西尾 霞,原口 晴圭,高崎 伸也,隈 博幸,濱崎 直孝,波多江 日成子
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 新しいVTE:プロテインS活性、及びプロテインS比活性測定2017

    • Author(s)
      隈 博幸
    • Organizer
      第39回日本血栓止血学会学術集会
  • [Remarks] 磁気検出法を用いた免疫検査システムの開発(研究室HP)

    • URL

      http://www.niu.ac.jp/~pharm1/lab/cclm/immunoassay.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi