2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of novel treatments of myeloma based on MRD using next-generation sequencing and protein-array assay
Project/Area Number |
15K08644
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
高松 博幸 金沢大学, 医学系, 講師 (70401932)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 多発性骨髄腫 / 次世代シークエンサー / マルチパラメーターフローサイトメトリー / 微小残存病変 / 自己抗体 / 癌精巣抗原 |
Outline of Annual Research Achievements |
多発性骨髄腫症例での微小残存病変(MRD)検出する方法である次世代シークエンサー(NGS)法、マルチパラメーターフローサイトメトリー(MFC)法を確立し、骨髄や自家移植片中のMRD検査を実施した。特に、NGSとMFCによるMRD検出の臨床的意義を検証する多施設前向き臨床研究『自家末梢血幹細胞移植施行多発性骨髄腫におけるマルチパラメーターフローサイトメトリーによる微小残存病変の検出法の確立:次世代シークエンサー法との比較検討』(UMIN-CTR ID: UMIN000022238)や日本の保険診療で実施可能なMFC法と世界標準であるMFC法(EuroFlow法)との比較前向き研究「多発性骨髄腫骨髄腫微小残存病変検出での8カラーフローサイトメトリー (EuroFlow法)と簡便マルチカラーフローサイトメトリー検査法(亀田総合病院法、SRL社法)の比較・検討」(UMIN000029367)を実施している。 一方、NGSやMFCでMRDが陰性となった極めて深い奏効を達成した多発性骨髄腫症例の血清中で検出される抗X抗体のターゲット抗原Xは、癌精巣抗原の1種であることを確認した。その抗原Xは多くの骨髄腫細胞株、患者由来骨髄腫細胞、白血病細胞などの悪性腫瘍に発現していたが、健常者末梢血細胞では低発現であった。さらに、その抗原Xをウエスタンブロットによって詳細に検討したところ,健常者末梢血単核球では高分子量抗原Xのみの発現が認められたが,患者骨髄腫細胞では低分子量もしくは高分子と低分子量の抗原Xが発現していた。これまでの研究によって同定された抗X抗体は,極めて深い寛解の骨髄腫症例でのみ検出されたため,抗X抗体の臨床的意義を検討中である。
|
Research Products
(11 results)
-
-
-
[Journal Article] Identification of an HLA class I allele closely involved in the auto-antigen presentation in acquired aplastic anemia2017
Author(s)
Yoshitaka Zaimoku*, Hiroyuki Takamatsu*, Kazuyoshi Hosomichi*, Tatsuhiko Ozawa, Noriharu Nakagawa, Tatsuya Imi, Hiroyuki Maruyama, Takamasa Katagiri, Hiroyuki Kishi, Atsushi Tajima, Atsushi Muraguchi, Koichi Kashiwase, and Shinji Nakao , *: contributed equally
-
Journal Title
Blood
Volume: 129
Pages: 2908-2916
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-