2017 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of clinical and pathological evaluation method of NETs
Project/Area Number |
15K08660
|
Research Institution | Himeji Dokkyo University |
Principal Investigator |
西郷 勝康 姫路獨協大学, 看護学部, 教授 (20304107)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
炬口 真理子 姫路獨協大学, 薬学部, 准教授 (10379430)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 好中球 / 細胞外トラップ / ヘミン / 酸化ストレス / アセテート / 自動血球計数装置 |
Outline of Annual Research Achievements |
好中球細胞外トラップ現象(NET)は、強力な抗菌作用を示す他に、組織傷害や敗血症、血栓症、がんの転移、動脈硬化など多彩な作用を示す。このような現象を増悪させる因子を明らかにすること、より簡便に検出し臨床に応用することは極めて重要である。 我々はヘム分子に注目し、本現象との関連について検討してきた。これまでヘミンが直接NETsを誘導すること、鉄キレート剤であるデフェラシロックスが本現象を抑制する可能性のあることなどを報告してきた。デフェラシロックスは、in vitroでの抑制効果に加え、マウス肺障害モデルを用いたin vivo検討においてもその有効性が確認でき、投稿準備中である。その後の検討で、ヘムによるNET形成が、わずかな酸化ストレス(過酸化水素)の存在により増強することを見いだし報告した。 また最近腸内細菌ー短鎖脂肪酸による免疫調整作用が注目してされているが、我々はアセテートによる本現象への影響について検討し、腸管内濃度のアセテートは中等度にNETを抑制することを見出し報告した。現在リバイス投稿中である。 これらの検討は、in vitroでの形態観察に加え、定量法を用いて行ったものである。 また臨床的応用として、NETをフローサイトメトリーで検出することを目指したが、臨床的に適切な方法は見いだし得なかった。一方、NET形成の必須因子である好中球の活性化は、活性酸素の産生と同時に、貪食によらない空胞形成を伴う。共焦点レーザー顕微鏡、電子顕微鏡などによりその存在を確認した。この活性化に伴う空胞形成を指標として定量化できないかと考え、フローサイトメトリーによる検討を経て、自動血球計数機で計測できることを見出し投稿中である。
|
Research Products
(5 results)