2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development methods of isolation of novel anti-allodynic peptide from cerebral tissue of rats and methods of bioassay for anti-allodynic activity
Project/Area Number |
15K08676
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University |
Principal Investigator |
池田 哲也 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (20264369)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安部 博史 北海道医療大学, 心理科学部, 教授 (20344848)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 慢性疼痛 / 糖尿病性疼痛 / 神経因性疼痛 / APGWamide / アロディニア / 神経ペプチド / HPLC / 疼痛 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的はAPGWamide様の抗アロディニア活性を有する新規神経ペプチドをラット神経系から単離精製することであり、27~28年度で、効率よく単離精製するための精製法とバイオアッセイの法を確立することができた。予備実験としてマウス1000頭分の脳組織をホモジナイズし、遠心分離機で遠沈した後、上清を集め、ロータリーエバポレーターで濃縮した。濃縮液をセファデックスでゲル濾過し分子量で分画した後、活性のあった画分をセップパックC18で前処理し、逆相HPLCで分画した。それぞれの精製段階の画分から一部を取り出し、バイオアッセイに用いた。バイオアッセイはポリエチレン製のカテーテルを髄腔内に留置した糖尿病性神経因性疼痛モデルラットを用いた。von Frey フィラメントによる足底への機械刺激に対する回避行動の閾値を指標にしてカテーテルからマウス脳抽出液の各精製段階の画分を投与し、抗アロディニア活性を調べた。逆相HPLC、陽イオン交換HPLC数段階を経て、最終精製まで進めることができた。残念ながら最終精製物の量が非常に少なく、構造決定までは至らなかった。そこで、29~30年度は大量に入手可能なニワトリの脳組織を材料に、確立した精製法とバイオアッセイ法を用いてAPGWamide様の抗アロディニア活性を有する新規神経ペプチドの単離を試みた。その結果マウスの場合と同様の方法で活性物質を単離精製することができた。構造解析の結果、非ペプチド性の化合物で、分子量と構造の一部は解析できたが、完全な構造決定には至っていない。本研究の成果として以下の3点を挙げる。①糖尿病性神経因性疼痛モデルラットの痛み行動を指標としたバイオアッセイ法の確立。②脳組織から抗アロディに活性を示す物質の単離精製法の確立。③脳組織中に非ペプチド性の強力な抗アロディニア活性を持つ新規生理活性物質の存在を確認。
|
Research Products
(1 results)