• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Risk assessment of acute pancreatic complication with type II diabetes mellitus by using big medical database.

Research Project

Project/Area Number 15K08710
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小出 大介  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任教授 (50313143)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords疫学 / 糖尿病 / 急性膵炎 / 合併症 / データベース / リスク
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、年々増加する糖尿病患者において、DPP4阻害薬など主な薬剤において急性膵炎のリスクがあり、添付文書が改訂されている現状において、そもそも日本人の2型糖尿病患者の背景情報としてどれほど急性膵炎になるリスクがあるか十分な情報がないことから研究に着手した。解析するデータとしては国(厚生労働省保険局)が管理するナショナルレセプトデータベース(NDB)から、糖尿病患者を病名や使用薬剤等から抽出してきて、急性膵炎の合併症がどれくらい発症しやすいかを評価する研究である。データの取得承認のためには、様々なプライバシー保護などの体制やマニュアル作りを要し、さらにプロトコルを作成して、それらの内容については国の承認を得ている。必要な項目については糖尿病患者であればICD-10のE11-14、急性膵炎についてはICD-10のK85を用いるなど定義付けして申請しており、データ利用の承認を得ている。しかし2017年度においては、申請者の同じ病院内であるが研究室の異動を要することになったことや、改正個人情報保護法及び人を対象とする医学系研究に関する倫理指針も改訂となったため、その対応として患者等への研究に関するお知らせ文やプライバシーポリシーも上記の法や指針に則った文面に改訂して倫理審査に再申請をしたりして時間を要し、その間はデータ取得申請を見合わせた。そこで1年の研究延長の申請をして承認された。そして2018年度においてもまだNDBのデータは入手できていないが、解析ソフトとしてユーザーフレンドリーなSpotfireを導入するなど準備を進め、データを入手後にはすぐ解析に移れる態勢を構築した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日本でのEHR-Phenotypingとアウトカム指標のバリデーション2018

    • Author(s)
      平松達雄, 小出大介, 宇山佳明, 中島直樹
    • Journal Title

      医療情報学

      Volume: 38 Pages: 254-257

  • [Presentation] 「日本における傷病名を中心とするレセプト情報から得られる指標のバリデーションに関するタスクフォース」による報告書について2018

    • Author(s)
      小出大介
    • Organizer
      第38回医療情報学連合大会
  • [Remarks] 小出大介の研究サイト「大規模医療データーベースを用いた2型糖尿病における急性膵炎の合併リスクの評価」

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/~koide/H27web/index.htm

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi