2017 Fiscal Year Research-status Report
イソフラボンと腸内細菌特にNATTS菌の大腸がん進展に関する症例対照研究
Project/Area Number |
15K08741
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
長多 好恵 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (30228035)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 満 札幌医科大学, 医学部, 名誉教授 (50175634)
斉藤 重幸 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (60253994)
古畑 智久 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80359992)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 大腸がん / イソフラボン / 腸内細菌 / エコール産生酵素 |
Outline of Annual Research Achievements |
【研究の目的】本研究はイソフラボンを含む栄養素摂取量、血中イソフラボン濃度およびエコール産生腸内細菌のSlackia sp. strain NATTSを含むその他の腸内細菌と大腸がんのリスクとの関連を症例対照研究により比較検討するものである。したがって、イソフラボンの大腸がん予防因子としての可能性を評価するものである。【方法】症例群(大腸がん患者)と対照群(非がん患者)において以下の項目について調べる。①食生活調査:半定量的食物摂取頻度調査票を用いることによって、1日の栄養素摂取量等を算出する。②血中イソフラボン濃度(ゲニステイン、ダイゼイン、グリシテイン、エコール)測定③便中のエコール産生腸内細菌酵素および有機酸濃度など④身長、体重、喫煙歴、既往歴⑤臨床所見。本研究は、札幌医科大学医学部附属病院臨床研究審査委員会の承認を受けて実施している。対象者は文書により同意を得た場合とした。【結果】調査対象機関は札幌医科大学医学部附属病院とした。症例群は消化器・総合、乳腺・内分泌外科にて新規に大腸がんと診断された治療前の患者52名であった(27~88歳、平均年齢62歳)。対照群は循環器・腎臓・代謝内分泌内科に通院中の患者43名(38~82歳、平均年齢65歳)であった。対照群の血中イソフラボン濃度の内ゲニステイン、ダイゼイン、グリシテインは症例群と比較して有意に高かった。多変量解析においても結果は同様であった。食事からのゲニステインおよびダイゼインの1日摂取量についても対照群では症例群に比べて多く、その差は有意であった。また、アルコール1日摂取量も症例群で多く有意な差であった。腸内細菌については総腸内細菌数、有機酸濃度およびエコール産生腸内細菌酵素数はいずれも症例群、対照群ともに有意な差はみられなかった。現在、対象者をさらに増やし研究継続中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
同意取得後の対象者の転院等により、予定対象者数確保が遅れている状況がある。 さらに、検体測定に時間を要するため最終報告に遅れを生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度、早い段階で調査を終了し検体測定を行い解析を行うこととする。さらに解析後の論文作成に向けた準備をする予定である。
|
Causes of Carryover |
予定対象者数に達していないため、検体測定料金を使用していない分がある。したがって、次年度調査対象者のための測定料金とする。
|
Research Products
(1 results)