2018 Fiscal Year Annual Research Report
A case-control study on colorectal cancr development of isoflavone and Slackia sp.strain NATTS
Project/Area Number |
15K08741
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
長多 好恵 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (30228035)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 満 札幌医科大学, 医学部, 名誉教授 (50175634)
斉藤 重幸 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (60253994)
古畑 智久 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80359992)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 大腸がん / イソフラボン / 腸内細菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
【研究の背景と目的】わが国の大腸がん罹患数は2018年には第1位であり、その予防は社会的および医療経済的に重要である。罹患数増加の背景には食生活の欧米化が考えられている。食生活での可能性ある予防因子として食物繊維、コーヒー、カルシウムの摂取が示されている。イソフラボンについての疫学研究では、リスク低下との関連を示す報告もあるが、一方で関連のみられない結果もある。そこでわれわれは、イソフラボンの大腸がん予防効果について検証するために症例対照研究を行った。 【研究の方法】症例群(大腸がん患者)および対照群(非がん患者)において、次の項目を測定した。①食生活調査 ②身長、体重、喫煙歴、既往歴 ③血中イソフラボン濃度 ④便中エコール産生菌(Slackia sp.strain NATTS) いずれも文書による説明・同意を得た患者を対象とした。【結果】症例群は平均年齢64歳、対照群は平均年齢65歳であった。対照群の血中ゲニステイン、ダイゼインおよびグリシテイン濃度は症例群と比較して有意に高い値であった。また、食事からのゲニステインおよびダイゼインの量は症例群、対照群において統計学的に有意な差はなかった。エコール産生菌についても、症例群と対照群で差はみられなかった。
|