2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a Management Algorithm for Disaster Medicine Coordinators
Project/Area Number |
15K08799
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
中山 雅晴 東北大学, 医学系研究科, 教授 (40375085)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石井 正 東北大学, 大学病院, 教授 (00650657)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 災害 / 避難所 / アセスメント / アルゴリズム / AI |
Outline of Annual Research Achievements |
震災における避難所の役割は大きく、災害規模によっては避難者が長期生活を余儀なくされるため、ライフラインの確保、疾患・感染症コントロール、精神的ケアなど、多くの課題を担う。自治体や医療コーディネーター側は、いち早く各地に散らばる避難所の状況を網羅的に把握し、諸問題に臨機応変に対応する必要がある。我々は東日本大震災の経験をもとに、避難所モバイルアセスメント(Rapid Assessment System of Evacuation Center Condition featuring Gonryo and Miyagi: RASECC-GM)を開発した。本システムは、標準的な評価項目をiPadやPCを用いて入力し、複数の避難所情報として俯瞰する管理機能を持つ。災害訓練での使用経験では概ね高評価を得ていたため、多種の災害にも対応できるフォーマットを検討していたが、平成28年4月に熊本地震が発生し、実災害における使用の機会を得た。そこでは、iPadによる直接入力よりも紙での評価の後、対策本部帰還後改めてデータを入力するという使われ方がほとんどであった。また、データ管理画面はPC上での閲覧のみで活用することを検討していたが、csv等データファイルとしてダウンロードするニーズが高く、その対応を迫られた。災害訓練とは異なる環境での使用はより重要な視点を得ることができた。さらに、管理画面では全体のリスク評価よりも各施設からのコメントに反応する点が見受けられた。全体を管理するためのマネジメントアルゴリズムとして、どういった項目をどのような優先度で取り組むか災害医療スペシャリストらにアンケート調査をしたところ、リスクの高い小規模避難所より、中等度のリスクだが人数の多い大規模避難所に対する対応を優先する回答が多かった。全般的には、ボリュームエフェクトを考慮したリスク評価と同時に優先個別案件に迅速に取り組む姿勢が必要との結論を得た。
|
Research Products
(18 results)