2016 Fiscal Year Research-status Report
ライフコースアプローチを用いた思春期のメンタルヘルスに影響を及ぼす要因の検討
Project/Area Number |
15K08801
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
佐藤 美理 山梨大学, 総合研究部, 助教 (10535602)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山縣 然太朗 山梨大学, 総合研究部, 教授 (10210337)
鈴木 孝太 愛知医科大学, 医学部, 教授 (90402081)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 思春期 / 抑鬱 / インターネット依存 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、山梨大学が包括協定を結んでいる甲州市とのバースコホートを基盤に、甲州市の全ての小学4年生から中学3年生までを対象とした思春期調査を実施している。平成28年度も、例年同様、7月に自記式質問紙「児童生徒の心の健康と生活習慣に関する調査」を実施した。この調査には、ヤングのインターネット依存尺度およびバールソンの抑鬱尺度が含まれている。今までに蓄積されているデータを用い、10-12歳の児童生徒が2年後にインターネット依存傾向を持つ要因を検討した。その結果、ベースラインでのインターネット使用時間、就寝時刻などを調整した後、ベースラインで抑鬱傾向があるとその後インターネット依存傾向を持つことが明らかとなった。すなわち、インターネット使用時間が少ない状況でも、抑鬱傾向があるとその後のインターネット依存のリスクとなる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
小中学校の健診データなどを安全かつ迅速に利用できるシステムを検討中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
毎年実施している思春期調査は、教育委員会などでも広く理解が得られている。今年度は、市民への調査の結果を還元するため、市の広報などを利用し、よりよいデータを得られるよう(保護者への調査実施など)整備を検討している。
|
Causes of Carryover |
報告書作成費用などの支出がなかったことにより、未使用額が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
未使用額は、平成29年度研究費と合わせ、報告書作成費用などに充てる予定である。
|