2015 Fiscal Year Research-status Report
認知症のBPSD低減に有効な個人固有の役割活動を特定する評価マニュアルの作成
Project/Area Number |
15K08811
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
小林 法一 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (30333652)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 孝 目白大学, 保健医療学部, 教授 (70158202)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 認知症 / 作業療法 / 参加 |
Outline of Annual Research Achievements |
徘徊,暴言・暴行,妄想,アパシー,といった認知症者のBPSD は適切な支援によって軽減できる可能性が知られている.代表的なのが本人にとって大切で意味のある役割活動への参加支援である.活動中の彼らは,実に穏やかで落ち着いた様子を見せる.しかし,そうした活動や作業は個人によって異なるため,その特定が最大の課題となっている. 本研究では,BPSD の低減に有効な個々人固有の作業・役割を特定する評価マニュアルの開発を目指す.その核となるのは「認知症高齢者の絵カード評価法」と「色カルタ」である.これら2つのtoolは簡便に認知症高齢者の豊富な語りを引き出すことができると予想され,これを活かした評価マニュアルの開発を目指している. 本年度は,認知症のリハビリテーション支援の事例収集を行った.中間報告として,作業・活動を用いた支援を行った群(作業群12事例)とそれ以外の群(非作業群14事例)に分け比較したところ,作業群において,改定長谷川式簡易知能スケールと認知症行動障害尺度DBD13の得点に有意な改善が認められた.作業を用いた支援の内容は,すべて担当作業療法士が「認知症高齢者の絵カード評価法」等を用いて大切で意味があると思われる作業・活動を特定し,参加をサポートしたものであった. 「色カルタ」toolについては,本年度はパイロット研究として,高齢者施設で介護サービスを利用している65歳以上の認知機能に問題のない者21名を対象に実践を行い,発話内容を分析した.分析のポイントは,「色カルタ」ゲームを自由に楽しみながら行う最中の発話内容から,「本人にとって大切で意味のある作業や役割活動の特定に役立つ情報が得られるか」であった.結果は有益な情報が含まれることを示した. 次年度は認知症者への応用を本格的に開始し,マニュアル作成のための成果を検討する.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は認知症高齢者の語りの内容分析を行う計画であった.これについては,非認知症高齢者を対象とするパイロット研究の段階を経て,年度末より認知症者を対象とした研究に進んでいる.若干の遅れである.一方で,次年度に予定していた事例集積を前倒しで開始しており,やや早めに取り組めている. 以上より,全体の進捗状況としてはおおむね順調である.
|
Strategy for Future Research Activity |
作業・活動を用いた介入を行った認知症者の支援事例の集積を100事例を目処に行う.その成果から支援のありかたを検討する.また,「色カルタ」の介入研究を実施する.これらの成果から評価マニュアルを試作し,PDCAサイクルでマニュアルの完成度を高める.
|
Causes of Carryover |
認知症者を対象とした介入研究(1クール3ヵ月)に着手したが,その終了時期が年度を跨いでしまった.そのため年度内に発生する予定であった謝礼の支出を執行できなかった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
繰り越し分は,現在継続中の介入研究の研究協力者への謝礼に用いる.H28年度分の助成金は当初の計画通りに使用する.
|
Research Products
(8 results)