2017 Fiscal Year Research-status Report
認知症のBPSD低減に有効な個人固有の役割活動を特定する評価マニュアルの作成
Project/Area Number |
15K08811
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
小林 法一 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (30333652)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 孝 目白大学, 保健医療学部, 教授 (70158202)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | BPSD / 認知症 / 作業療法 / ハビリテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
徘徊,暴言・暴行,妄想,アパシー,といった認知症者のBPSDは適切な支援によって軽減できることが知られている.代表的なのが本人にとって大切で意味のある役割活動への参加支援である.しかし,そうした活動は個人によって異なるため,その特定が最大の課題となっている. この課題の解決にむけて,本研究では「認知症高齢者の絵カード評価法」と「色カルタ」の2つのtoolを応用した,BPSDの低減に有効な個々人固有の活動・役割を特定する評価マニュアルの開発を目指している.これまでに「認知症高齢者の絵カード評価法」のマニュアルはほぼ完成している. 今年度は共同研究者が中心となって「認知症高齢者の絵カード評価法」の各評価項目の通過率を調査し,認知症高齢者が選択しやすい(またはしにくい)作業活動に関する基本データを作成した.このデータは現場で実際に評価を実施する臨床家の判断をフォローするものである.「色カルタ」については,回復期リハビリテーション病院で実証試験を実施した.対象者28名(Mini-Mental State Examination 10~26点)を実施群と非実施群に割り付けて比較した結果,BPSDを含む介護負担感や社会的交流に関するアウトカム指標に有意な改善を認めた.効果量も中程度以上であり,臨床的に意義のある結果が得られた. 最終年度には,これまでの成果を論文として公表する.また,実施場面を録画した動画を分析して臨床運用上の留意点や注意点を明確にし,実施マニュアルに反映させる予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マニュアルの編集作業に一部遅れがあるが,ほぼ当初の計画通りに進んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
臨床試験において予想以上のBPSD低減効果を示す結果が得られたため,最終年度に急遽,追加の試験を実施した.この成果の論文執筆,投稿のために補助事業期間の延長を申請した. 最終年度は,主にこれまでの成果を論文や学会,講演会等で公開する等,研究成果の社会還元活動を行う.また,実施場面を録画した動画を分析して臨床運用上の留意点や注意点を明確にし,実施マニュアルの完成度を高める予定である.
|
Causes of Carryover |
臨床比較研究の結果が予想以上に良好であったため,念のため追試を実施した.それにより,マニュアル等の成果物の執筆に遅れが生じた. 執筆作業は次年度に実施する.補助金はこれに要するマニュアル・論文等の翻訳・校正費用に使用する.
|
Research Products
(9 results)