• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

認知症患者に対する新たな行動練習法-課題難易度と社会的報酬の最適化

Research Project

Project/Area Number 15K08819
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

田中 秀宜  北里大学, 医療衛生学部, 助教 (90733585)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 誠  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80554302) [Withdrawn]
福田 倫也  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80291649)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords認知症 / 行動練習 / 報酬
Outline of Annual Research Achievements

超高齢社会を迎えた我が国において,認知症患者のリハビリテーションは重要である.しかしながら認知症患者のリハビリて-ションの効果に関する検証は十分には実施されているとは言えず,社会的報酬や課題難易度が認知症患者の行動学習に及ぼす影響についてはいまだ明らかになっていない.そこで本研究では,認知症患者に対する社会的報酬と課題難易度を最適化した行動練習の効果を明らかにすることを目的とし,調査を実施した.
今回,本研究において対象者となった患者は全て,認知症に加えて運動麻痺や高次脳機能障害などの多様な障害を合併しており,日常生活では自力で行動を遂行することが困難な状況であった.それらの対象者に対し,試行錯誤や失敗経験を減少させるのと同時に適応的な行動が出現した直後に賞賛を提示するなど,プロンプト(=適切な行動を出現させるために使用する外的な援助)を統制した行動練習プランを策定し,練習を実施した.行動練習の際に提示されたプロンプトの量を評価するため,プロンプトを5段階で採点した(指示なし,口頭指示,モデリング,タッピング,身体的ガイド).
その結果,行動練習のターゲットとした着衣,トイレ動作,移乗の全ての行動において,プロンプト量が指数関数に近似して減少したことが明らかとなった.これらの結果より,練習中の試行錯誤や失敗経験を減少させ,適応的な行動が出現した直後に賞賛を提示するなど,本研究で用いた社会的報酬(賞賛)と課題難易度の最適化を行った行動練習が,認知症を有する対象者に対して有効であったことが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は4症例を対象に研究を実施したが,今後は症例数を増やし,通常のリハビリテーションを実施している対照群との比較を実施するなど,さらに介入方法の信頼性を高めていきたいと考えている.

Strategy for Future Research Activity

次年度は,社会的報酬と課題難易度の最適化を行った行動練習プロトコルを継続的に実施した症例に対して適用できる予後予測法の開発に取り組んでいきたい.また,一連の研究で明らかになった効果的な行動練習方法や予後予測法をデータベース化し,様々な施設および地域の作業療法士が個別的なサービスとして活用可能な行動練習プログラムを構築することによって,認知症患者の行動練習に関する研究知見を実質的に運用可能なものとしたい.
そのため最終年度に向けて,臨床現場の作業療法士などの療法士を対象に,行動練習プログラムを活用するための研修会を開催し,研修会に参加した作業療法士からのニーズや意見を集約してプログラムの実行性,汎用性,有用性などの分析を実施したい.

Causes of Carryover

平成27年度に実施した研究において,得られた研究対象者が予想よりも少数であった.そのため必要となる物品や人件費が予定されていたものより少額となった.また,本研究に関連した内容を国際学会で発表する予定であったが,日本国内での発表となったこともあり,旅費が少額となったため,次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究対象者の増加に向けて新規施設の訪問や29年度の研究における研修会開催の準備に向けて,人件費および案内などの郵送費や通信費などの経費として使用したい.また国際学会での発表を次年度に行うこととし,その経費に充てることとしたい.

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 認知症患者に対する行動練習:4症例の臨床的検討.2016

    • Author(s)
      佐々木寛法,鈴木誠,橋本友理,渡邊愛記,佐藤芳彦,田代大貴,山口真悟,石井健彦 ,田中秀宜,小滝治美
    • Journal Title

      行動リハビリテーション研究会学術誌

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Predicting changes in cognitive and behavioral functions in patients with dementia.2015

    • Author(s)
      Aki Watanabe, Makoto Suzuki, Harumi Kotaki, Hironori Sasaki, Hideki Tanaka, Takayuki Kawaguchi, Michinari Fukuda
    • Organizer
      ABAI's Eighth International Conference
    • Place of Presentation
      京都府京都市(ホテルグランヴィア京都)
    • Year and Date
      2015-09-27 – 2015-09-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 認知症高齢者の転倒予測.2015

    • Author(s)
      田中秀宜,鈴木誠,山本亮輔,渡邊愛記,川口敬之,福田倫也
    • Organizer
      第4回行動リハビリテーション研究会年次大会
    • Place of Presentation
      東京都江東区(臨床福祉専門学校)
    • Year and Date
      2015-05-17 – 2015-05-17
  • [Presentation] 認知症患者に対する行動練習プロトコルの構築2015

    • Author(s)
      佐々木寛法,小滝治美,鈴木誠,渡邊愛記,田中秀宜
    • Organizer
      第4回行動リハビリテーション研究会年次大会
    • Place of Presentation
      東京都江東区(臨床福祉専門学校)
    • Year and Date
      2015-05-17 – 2015-05-17

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi