• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A study on interaction of micronutrients of pregnant women in a high-risk area of neural tube defects in China

Research Project

Project/Area Number 15K08823
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

顧 艶紅  大阪医科大学, 医学部, 講師 (30470595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牛嶋 大  公益財団法人がん研究会, 有明病院 臨床研究・開発センター, 研究員 (60328565)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords神経管閉鎖障害 / 葉酸代謝 / 甲状腺ホルモン / 遺伝子多型 / 微量栄養素 / 妊娠 / 僻地
Outline of Annual Research Achievements

妊婦への葉酸と複合ビタミンの補充が、7割の神経管閉鎖障害の発生しか防げない、他の要因も関わっていると考えられる。本研究は妊婦への葉酸補充の政策の開始直前に中国山西省の山間部僻地に神経管閉鎖障害(Neural tube defects, NTDs)の高発地域において行なった症例対照研究であった。健常児を分娩した妊婦を対照群、超音波検診でNTDs児(無脳症や複雑な先天異常児など)を妊娠したと診断され、治療のため、人工流産した妊婦を症例群とした。治療処置時に採取した末梢血と尿液のサンプルを冷凍し、関連項目を測定した。本研究では妊婦の甲状腺ホルモンの一つであるフリーT4レベルと血中葉酸代替指標である総ホモシスティンのレベルについて検討し、以下のような主な結果を得た。
1.血中総ホモシスティンレベルは対照群より症例群のほうが統計的に有意に高く、先行研究と同じ結果であった(P値=0.040)。妊娠早期の血中フリーT4レベルは対照群より症例群のほうが統計的に有意に低かった(P値=0.001)。血中フリーT4レベルが15.2 pmol/L(対照群の中央値)を超え、かつ血中総ホモシスティンレベルが13.0μmol/L以下の場合と比較して、血中フリーT4レベルが15.2 pmol/L以下、かつ血中総ホモシスティンレベルが13.0μmol/Lを超えた場合のみ、尿中ヨウ素等で調整したオッズ比は5.3(95%信頼区間1.6-17.8)であり、統計上有意であった。妊婦の血中の甲状腺ホルモンレベルが血中総ホモシスティンとNTDsとの関連(オッズ比)を影響する。
2. 妊婦の甲状腺ホルモン脱ヨード酵素の遺伝子多型については、妊婦の末梢血検体では対照群の2種類、胎盤検体では症例群の4種類の遺伝子多型がHardy-Weinberg平衡に従わない(P<0.05)ので、本地域には近親婚の存在を否定できない。コクランアーミテージの傾向検定(SAS9.4)を行ない、妊婦の末梢血と胎盤の検体において、いずれも遺伝子多型とNTDsとの関連は認められなかった(片側検定、P>0.05)。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 首都児科研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      首都児科研究所
  • [Presentation] 神経管閉鎖障害における妊婦血中甲状腺ホルモンと総ホモシスチン:効果指標の修飾と生物学的相互作用。2019

    • Author(s)
      顧 艶紅、鄭 萍、牛嶋 大、松浦正明、張 霆。
    • Organizer
      第29回日本疫学会学術総会 東京都
  • [Presentation] Maternal serum free L-thyroxine and serum total homocysteine: effect measure modification or biologic interaction associated with neural tube defects.2018

    • Author(s)
      Gu Yan-Hong(顧 艶紅).
    • Organizer
      the 88th Annual Meeting of the American Thyroid Association (ATA) Washington DC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 疫学研究におけるbiologic interaction。2018

    • Author(s)
      顧 艶紅。
    • Organizer
      日本DOHaD疫学セミナー第7回例会 大阪府
    • Invited
  • [Presentation] 甲状腺ホルモン脱ヨード酵素の遺伝子多型と神経管閉鎖障害との関連。2018

    • Author(s)
      顧艶紅、張淑一、牛嶋大、松浦正明、張霆。
    • Organizer
      第7回日本DOHaD学会学術集会、東京都
  • [Presentation] Effect of a meat quantitative model application to caregiver education on infants’ weaning: a non-randomized controlled trial in 42 villages of north China.2018

    • Author(s)
      張淑一、劉彩芳、殷妍、関宏岩、張延峰、呉 Qiong, 陳藜、金春華、王現華、孫興磊、黄建、霍軍生、朱宗涵、馬玉霞、顧艶紅、張霆。
    • Organizer
      第7回日本DOHaD学会学術集会 東京都
  • [Funded Workshop] 第1回日中DOHaD研究交流会(東京都)2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi