• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a physical burden assessment system for carers using portable information communication technology

Research Project

Project/Area Number 15K08826
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

三宅 眞理  関西医科大学, 医学部, 講師 (50434832)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 利正  関西医科大学, 医学部, 教授 (10192254)
吉村 匡史  関西医科大学, 医学部, 講師 (10351553)
下埜 敬紀  関西医科大学, 医学部, 助教 (40632625)
神田 靖士  関西医科大学, 医学部, 准教授 (70295799)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords介護労働負担軽減 / 携帯型情報通信技術 / 身体的負担量 / 精神的負担量 / 労働安全衛生 / 高齢者介護 / 高齢者介護福祉施設
Outline of Annual Research Achievements

本研究は携帯型情報通信技術(以下ICT: Information and Communication Technology)を用いた介護者の身体負担量の可視化から介護労働環境の改善と介護者と要介護者の安全を確保することを目的として行った。対象者は3つの介護老人福祉施設に勤務する60名を対象にした結果、データに欠損のない男性14名、女性32名を分析の対象とした。ICTのウェアラブル生体センサーPS100 (EPSON社) は腕時計型で個人の日常生活(歩数、心拍数、睡眠)を自無拘束・無侵襲でのデータ収集が可能である 。ICTの装着と同時にPULSENSE View アプリを同期し、データの送信先を健康創生ステーション(HCS:Health Create Station。関西医科大学)に設定した。対象の介護職員の生体データー(歩数、脈拍、加速度)を受信し、同システムのソフトを用いてストレスの評価を行った。被介護者の生活の質については、対象者の施設の入所者についての調査を行った。さらに、調査期間中の勤務状況と厚生労働省推奨の職業性ストレス簡易調査票(以下:WST)と介護ストレス調査票(以下:CST)を用いて介護の身体的と精神的負担量の関係について調査した。その結果、ICTによる生体データのストレス指標において夜勤の高精神負荷が最も高値を示した。WSTでは夜勤や被介護者数、被介護者からの暴言とその体制の不備に相関関係が見られた。残業時間が増えると「心理的な仕事の負担量」が増加し、休憩時間の減少は「職場環境によるストレス」の増加と関連する。CSTの調査結果、要食事介助者数が多いと介護者の首や肩などの痛みやだるさと関連があった。介護者の精神的負担量と被介護者の生活状況は明らかに関連した。介護の職場環境を整えることは被介護者の生活の質の向上に不可欠であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 軽度認知症とフレイル対策2018

    • Author(s)
      三宅眞理,淵岡 聡,細見 亮太,久保田眞由美,増田 俊介,梅村 享司,西山利正
    • Journal Title

      介護予防・健康づくり学会

      Volume: 5-2 Pages: 82-85

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 看護労働における日勤と夜勤の身体的負担評価-筋電図と心拍数変動を用いて-2018

    • Author(s)
      久保田あや子・三宅眞理・西山利正
    • Organizer
      日本公衆衛生学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi