• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

総合的機能評価を用いた治療効果ならびに有害事象予測を目指したコホートの構築

Research Project

Project/Area Number 15K08831
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

小川 朝生  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 分野長 (10466196)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 寛也  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医長 (30505897) [Withdrawn]
松本 禎久  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医長 (30544522)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords社会科学 / 衛生学・公衆衛生学 / 高齢者保健 / 介護福祉
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、①高齢者総合的機能評価(CGA)スクリーニングツールを開発し、CGA の臨床使用を確立するとともに、②CGA を用いた前向き症例レジストリを構築し、高齢者のがん治療とCGA 変化との関連、脆弱性(フレイル)と有害事象との関連、予防的な支持療法の開発を目指したエビデンスの蓄積を目的とする。
わが国は超高齢化社会を迎え、急増する高齢がん患者に対する標準治療の確立ならびに高齢者の個別性に配慮をした支持療法を提供するシステムの整備が要請されている。しかし、わが国においては①高齢者の身体機能・精神機能・社会状況を総合的に評価するツールはほとんど活用されておらず、②実臨床に即したエビデンスが限られ、実臨床での治療選択方法や支持療法が定まらず混乱している。アセスメントツールの開発が急務であるとともに、標準的アセスメントに基づく臨床データを蓄積し、治療効果や有害事象の予測システムの構築が必要である。
そこでわれわれは、CGA スクリーニングツールの開発ならびに標準化を検討した。スクリーニングツールパイロット版(Mini-Cog日本語版+OARS IADL)を施行し、CSGAのフレイル判定基準との比較を行った。
つづけて、脆弱性を持つ患者や認知機能障害の合併、併存症のある患者など比較試験の実施が難しい領域においてエビデンスを蓄積するために、治療を受ける症例を連続的に登録し、治療や支持療法の効果ならびに有害事象を推定する症例レジストリを構築した。高齢者では、通常の治療関連の有害事象に加えて、転倒やせん妄、身体機能の低下等起こりうることから、その関連性を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

総合機能評価(CSGA)を計画していたところ、CSGAの原版が改訂された。当初、改訂せずに旧版で実施することも検討したが、CSGAは現在がん領域では、唯一のCGAであること、今後CSGAを実施する場合には、海外との比較対照を可能とするためにも、新版を用意する必要があることから、あらためて日本語版を作成し直すこととした。
改訂版では、一部の尺度の入れ替えがあった。特にHMI尺度、スピリチュアルの尺度は、対応する日本語版がなかったため、新たに作成し直す必要が生じた。言語的等価性を担保するために、日本語版の作成には、複数名のネイティブと医療関係者の協力を得て、forward の実施、日本語を確定された後にback translationを実施し、確認する作業を行った。GDSについては、今まで日本語版は複数存在していたが、等価性が担保された日本語版がなかったことから、上記作業を改めておこなった。全ての尺度について確認をするために、新版は、原著者の確認が取れるOARS-ADLについては、原著者の承認、原著者が死去している場合には、同等性を確認する団体にて確認をしたうえで、新しい日本語版とした。原案が確定したのち、新版のcognitionを確認し、標準化作業をあわせて実施している。
上記の作業が追加された分、コホートの作業への移行が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

CSGA日本語版の新版を作成するために時間を要したため、CSGAのデータ収集の速度を速め、遅れを取り戻す必要がある。そのため、他施設にも協力を依頼し、複数施設でデータ収集を進めることで対応する。研究協力者は確保され、高齢がん患者の治療も通常診療の中で実施していることから、CSGA実施に際しては大きな問題はない。
複数施設で実施することから、研究組織の改編を行う。また、定期的にデータ集積状況を確認し、修正した計画通りに進捗しているかを確認し、もしも遅れている場合には適確基準の確認方法、リクルート方法等の見直しをおこなう。

Causes of Carryover

CSGAのデータ収集を進めるために、他施設においてもCSGAのデータ収集を同時に進める必要が生じたため、データ収集担当の人件費として使用が生じた。

  • Research Products

    (30 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 12 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Decision‐Making Capacity for Chemotherapy and Associated Factors in Newly Diagnosed Patients with Lung Cancer2018

    • Author(s)
      Ogawa Asao、Kondo Kyoko、Takei Hiroyuki、Fujisawa Daisuke、Ohe Yuichiro、Akechi Tatsuo
    • Journal Title

      The Oncologist

      Volume: 23 Pages: 489~495

    • DOI

      10.1634/theoncologist.2017-0187

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Physical restraint to patients with dementia in acute physical care settings: effect of the financial incentive to acute care hospitals2018

    • Author(s)
      Nakanishi Miharu、Okumura Yasuyuki、Ogawa Asao
    • Journal Title

      International Psychogeriatrics

      Volume: 30 Pages: 991~1000

    • DOI

      10.1017/S104161021700240X

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quality of death, rumination, and posttraumatic growth among bereaved family members of cancer patients in home palliative care2017

    • Author(s)
      Hirooka Kayo、Fukahori Hiroki、Taku Kanako、Togari Taisuke、Ogawa Asao
    • Journal Title

      Psycho-Oncology

      Volume: 26 Pages: 2168~2174

    • DOI

      10.1002/pon.4446

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Examining Posttraumatic Growth Among Bereaved Family Members of Patients With Cancer Who Received Palliative Care at Home2017

    • Author(s)
      Hirooka Kayo、Fukahori Hiroki、Taku Kanako、Togari Taisuke、Ogawa Asao
    • Journal Title

      American Journal of Hospice and Palliative Medicine?

      Volume: 35 Pages: 211~217

    • DOI

      10.1177/1049909117703358

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] せん妄 適確にアセスメントをし、せん妄を予防する2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Journal Title

      看護科学研究

      Volume: 15 Pages: 45-49

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] がん患者の包括的アセスメントとチーム医療の実践2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Journal Title

      薬局

      Volume: 68 Pages: 30-35

  • [Journal Article] サイコオンコロジストの立場から2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Journal Title

      日本医師会雑誌

      Volume: 146 Pages: 937-940

  • [Journal Article] 医療における意思決定能力の評価2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Journal Title

      緩和ケア

      Volume: 27 Pages: 263

  • [Journal Article] 寝かしたほうがよい不眠、寝かさなくてよい不眠―閾値下せん妄を見つける2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Journal Title

      緩和ケア

      Volume: 27 Pages: 241-245

  • [Journal Article] サイコオンコロジーの意義と診療の実際.2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Journal Title

      新薬と臨牀

      Volume: 66 Pages: 66-69

  • [Journal Article] 《がんサポートのいま》②がんサバイバー支援とピアサポート2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Journal Title

      Modern Physician

      Volume: 37 Pages: 1032-1035

  • [Journal Article] 認知症・せん妄の緩和ケア.2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 31 Pages: 295-301

  • [Journal Article] せん妄対策が変わってきた!「DELTAプログラム」ってどんなもの?2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Journal Title

      エキスパートナース

      Volume: 33 Pages: 51-57

  • [Presentation] A collaborative educational intervention to prevent delirium2017

    • Author(s)
      Ogawa A
    • Organizer
      Focus issues in Psychosomatic Medicine : Research and Clinical Practice
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 臨床現場での活用(高齢がん患者向けツールとして)2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Organizer
      第16回日本メディカルライター協会
    • Invited
  • [Presentation] がんになっても心穏やかに生きる知恵2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Organizer
      第32回日本がん看護学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] チームで行うがん患者におけるうつ病・うつ状態への対応2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Organizer
      第30回日本サイコオンコロジー学会総会 第23回日本臨床死生学会総会合同大会
    • Invited
  • [Presentation] 日本のがん緩和ケアへの取り組み2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Organizer
      第5回日本医師会・米国研究製薬工業共催シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 認知症を持つがん患者のケア2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Organizer
      第55回日本癌治療学会学術集会共催セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 抗がん治療薬の解決できない有害事象を脳科学の切り口から考える~薬剤師研究によるQOL改善への突破口~2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Organizer
      第27回日本医療薬学会年会
    • Invited
  • [Presentation] せん妄への対応 知ると役立つコツ2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Organizer
      平成29年度宮城県整形外科勤務医会学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] ピアサポートについて2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Organizer
      第55回日本癌治療学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者のがん治療~サイコオンコロジーの観点から~2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Organizer
      第15回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 認知症を持つがん患者のケア2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Organizer
      第22回日本緩和医療学会学術大会 共催セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 新たながん対策において求められるサイコオンコロジーの潮流2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Organizer
      第58回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 抗がん治療中のがん患者における、看護必要度を用いたせん妄の評価に関する探索的検討2017

    • Author(s)
      菅野雄介、木村芳子、岩田愛雄、吉田哲彦、上田淳子、西村知子、内村泰子、榎戸正則、岩田有正、佐賀雄大、副島沙彩、關本翌子、小川朝生
    • Organizer
      第32回日本がん看護学会学術集会
  • [Book] 新版 がん緩和ケアガイドブック2017

    • Author(s)
      小川朝生、木澤義之、濵野淳、山本亮、飯島勝矢、平井啓、道永麻里、他.
    • Total Pages
      159
    • Publisher
      青海社
    • ISBN
      4902249898
  • [Book] インフォームドコンセントのための図説シリーズ 肺がん 改訂5版2017

    • Author(s)
      小川朝生
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      株式会社 医薬ジャーナル社
    • ISBN
      978-4-7532-2831-7 C3047
  • [Book] あなたの患者さん,認知症かもしれません2017

    • Author(s)
      小川 朝生
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      4260028529
  • [Remarks] 国立がん研究センター先端医療開発センター精神腫瘍学開発分野

    • URL

      https://www.ncc.go.jp/jp/epoc/division/psycho_oncology/kashiwa/20170825134720.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi