2016 Fiscal Year Research-status Report
カルバペネム耐性腸内細菌感染症の効果的感染対策の確立及び新規治療標的の解析
Project/Area Number |
15K08837
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
貫井 陽子 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 准教授 (20568232)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 耐性菌 / 感染対策 |
Outline of Annual Research Achievements |
カルバペネム系抗菌薬はグラム陰性桿菌による感染症治療の「最後の切り札」として、臨床上重要な抗菌薬である。2012年の米国疾病センターの報告によると、過去10年間でカルバペネム耐性腸内細菌(Carbapenem-resistant Enterobacteriaceae: CRE)は1.2から4.2%に増加し、特にクレブシエラ属では1.6から10.4%と急増している。本邦においても、われわれの検討で2004年4月1日から2013年3月31日までに検出された腸内細菌(27,956株)の内、大腸菌の0.21%、クレブシエラ属の1.4%、シトロバクター属の5.0%、セラチア属の7.7%、エンテロバクター属の10.8%がCREの定義を満たし、これまでの報告と比べ高率であることが判明した。本年度は新型カルバペネマーゼの遺伝子学的な性質を明らかにすることを目的とした。 昨年度の解析により既知の耐性遺伝子(IMP-1, VIM-2, KPC, OXA-48, IMI)を保有しない新型カルバペネマーゼ候補6株が認められた。本年度はこれらの6株に関してT7ベクターpET-26を用い、大量発現系及び精製系を確立した。また、これら6株とClass A及びDのカルバペネマーゼ配列情報を比較したところ、69番、238番のシステインが重要であること、またジスルフィド結合が関与している可能性が示唆され、標的部位と考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り新型カルバペネマーゼの解析が進行しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は新型カルバペネマーゼのX線構造解析、kinetics解析を実施し、新規治療標的部位の同定を目指す。
|
Causes of Carryover |
今年度の解析に必要な試薬は昨年度に購入していたものを使用したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度にX線構造解析やkinetics,動物実験などの大規模な解析を予定しており、主に使用する予定である。
|
Research Products
(16 results)