• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

在宅医療における薬物療法モニタリング機能拡大に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 15K08854
Research InstitutionHokkaido Pharmaceutical University School of Pharmacy

Principal Investigator

柳本 ひとみ  北海道薬科大学, 薬学部, 講師 (80200541)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒澤 菜穂子  北海道薬科大学, 薬学部, 教授 (00170118)
古田 精一  北海道薬科大学, 薬学部, 教授 (50438909)
櫻井 秀彦  北海道薬科大学, 薬学部, 教授 (70326560)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords在宅医療 / 薬剤師 / 薬物療法 / バイタルサイン / 尿試験紙検査
Outline of Annual Research Achievements

在宅業務において、薬物療法に関し、どのような確認項目がなされ、評価にどのような業務が求められているかを探索することが重要と考え、現在、在宅業務を行っているか、または行った経験がある薬剤師を対象に、実際に行っていた在宅での確認項目および薬物療法の評価に必要な項目に関してWEBアンケートを実施した。結果より、勤務薬剤師数と在宅業務の経験年数で有意差のある項目が認められた。即ち、薬剤師数が多いと、多職種と共有のアセスメントシートの意義を認め、また、経験年数が多いほど、患者を包括的に観察する傾向があることが分かった。これらの、結果をふまえ、続く臨床研究と平行しておこなう、在宅薬剤師に対するバイタルサインおよび尿試験紙検査の意義および負担感に関するアンケートの度台とする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

在宅訪問薬剤師に対するアンケート調査の解析中であり、その後、臨床研究での在宅訪問薬剤師へのアンケート作成を予定している。
在宅訪問医師および在宅訪問看護師に対する負担感等のアンケートを企画中のため、
アンケート項目が完成次第、パイロットアンケートを実施予定であるため。

Strategy for Future Research Activity

在宅訪問医師および在宅訪問看護師アンケートのパイロットアンケート実施後、アンケート項目を完成させる。その後、臨床研究を開始し、患者を合わせた在宅訪問薬剤師、在宅訪問医師および在宅訪問看護師からアンケート結果を収集。平行して、患者の検査値、バイタルサイン、尿試験紙検査の結果を収集し、解析を行う。

Causes of Carryover

在宅訪問薬剤師対象のWEBアンケートが予定より安価で完了した。
協力薬局リクルート活動が遅れ気味であるため、予定の出張費(旅費)が消化されなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

昨年度消化しなかった予算に関しては協力薬局数の拡大のための出張費(旅費)および
解析機能がより多機能である解析ソフトの購入にあてる。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi