2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K08873
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
木下 博之 香川大学, 医学部, 教授 (00284357)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 直子 香川大学, 医学部, 助教 (60700052)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 硫化水素 / 中毒 / センサーガスクロマトグラフィー / 有毒ガス / 腐敗ガス / 定量 / 気化平衡 / 青酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
硫化水素は、腐敗ガスのひとつとして自然界に広く存在している。火山の噴火や硫黄含有有機化合物の分解などでも発生する。また、化学工業での原料にも用いられており、工場や作業現場での事故や過失による暴露も報告されており、産業中毒学の領域でも重要な化学物質である。法医学領域では、これらに暴露した事例や、死後変化の進行した事例の腐敗ガスとして取り扱うことがある。 今回の検討で我々が活用しているセンサーガスクロマトグラフィーは、従来の方法と比較して、装置の構成が単純で、簡便に測定を行うことが可能である。しかし、血液等の生体試料を用いた場合に、目的とする硫化水素以外の各種無機ガスを含有していることがあり、それらのクロマトグラム上のピークについて、分離や測定に影響しないなどの確認が必要となった。多くの無機ガスについては、前年度の検討においてその多くが影響しないことを確認したが、青酸(シアン化水素)については、ピークが比較的近接していたことから、さらにその確認を行う必要が出てきた。そこで、先に青酸について検討を進めたところ、硫化水素で検討している気化平衡法を用いることより、センサーガスクロマトグラフィーを用いての水溶液中の青酸の定量が可能であることが明らかになった。 硫化水素についても、これまでに検討した硫化水素ガスのみならず、水溶液中の硫化水素濃度の測定に気化平衡法を用いて検討をすすめている。試料の処理が容易なことから、これまでより簡便な測定法としての確立とその法医学的実務応用に向けて作業をすすめている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
測定に関しては、クロマトグラム上で硫化水素とピークが近接する物質(青酸)について、検討を進めたところ、良好な結果が得られたことから、先にそれらを学会及び論文にて発表した。硫化水素に関しては、体内で分解することで硫化水素を発生させる化合物の選択をすすめている。当初の計画からは若干遅れを生じているののの、最終年度での計画の修正と対応は可能であると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度については、関連する事項について先に良好な結果が得られたことからそちらの検討を先行させた。そのため、当初の計画から若干の遅延が生じている。しかし、次年度については、実験をより単純化することで、予定している死斑への影響や肺水腫について検討する。
|
Causes of Carryover |
実験および検討を行った内容に若干の変更が生じたため、本年度使用予定額にやや余剰が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に実験で使用する物品費の一部に充当する。
|
Research Products
(2 results)