2017 Fiscal Year Annual Research Report
The development of the clinical course and the animal model of Alzheimer's disease dementia with cerebrovascular disease
Project/Area Number |
15K08911
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
竹屋 泰 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70590339)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樂木 宏実 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20252679)
杉本 研 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (20437403)
里 直行 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 分子基盤研究部, 部長 (70372612)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アルツハイマー病 / サルコペニア / 動物モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に引き続き、軽度認知障害を含めたアルツハイマー病患者を対象に、認知機能検査パス入院にて神経心理学検査による詳細な認知機能評価、頭部MRIによる海馬傍回の萎縮と脳血管障害の評価、さらに動脈硬化の危険因子、内分泌・代謝異常、栄養障害、日常活動度、サルコペニア、服薬アドヒアランスなど、認知機能に関連した表現型を調査した。1年毎に外来にて問診とMMSEやADLの調査を行い前向きに追跡する。これらに加え、一般的な診察や問診では評価困難な運動機能障害を検知するためのサルコペニアの調査として、血液検査(IL-6、TNFα濃度))、アンケート調査(転倒歴や運動習慣など)、筋量算出(Skeletal Muscle Mass Indexの推定式を用いる)、筋力測定(膝伸展筋力、握力)、バランス機能測定(片脚立ち時間、重心動揺検査)、パフォーマンス能測定(10メートル歩行速度、3メートル timed up & goテスト)と、超音波を用いた骨格筋評価法により、下腿筋(ヒラメ筋(遅筋)、前脛骨筋(速筋)、腓腹筋(混合筋))の筋厚、筋輝度を測定した。1年後フォローを追跡し得た症例は17例であった。またH29年度に新規に登録した症例は25例であった。現在病棟補佐員を雇用し、週に3例まで検査可能となり、また髄液検査も開始した。今後も症例数を積み上げたいと考えている。 脳血管障害を伴うアルツハイマー病(AD with CVD)の動物モデルの作製については、水迷路試験やY-maze試験を用いた認知機能とsocial behaviorやactivity scoreなどのADLの表現系のばらつきが多く、計画通りに進捗していない。
|
Research Products
(2 results)