• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

母子分離ストレスモデルでの腸管グリア細胞応答と消化管機能変調の分子生物学的解析

Research Project

Project/Area Number 15K08926
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

富永 和作  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (80336768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 靖弘  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40285292)
渡邉 俊雄  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (50336773)
荒川 哲男  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (60145779)
藤川 佳子  大阪医科大学, 医学部, 助教 (60711661)
谷川 徹也  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (70423879)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords腸管グリア細胞 / 腸管神経 / 消化管運動 / 知覚過敏性 / ストレス
Outline of Annual Research Achievements

1) コントロール、母子分離ストレス負荷群から摘出した大腸を用いたマグヌス法でのacetylcholine(ACh; 10-11~10-4 M)収縮反応は、母子分離ストレス負荷群において、収縮開始ACh濃度は有意に低く、最大ACh濃度での収縮率は約120%を示し、ED50は6.4 × 10-8(コントロール: 2.2 × 10-7)と低いものであり、AChに対する収縮過敏反応が認められた。
2)摘出腸管をマグヌス管内に吊るして行った経壁電気刺激(electric field stimulation: EFS)においても、母子分離ストレス負荷群では1Hz、3Hz、の低刺激において、約1.6倍、1.3倍と収縮増大反応が認められた。しかし、最大刺激下では増大反応は認められなかった。これらの増大反応は、グリア細胞の選択的代謝阻害剤であるfluorocitrateの刺激前投与により、fluorocitrateによる濃度依存的に抑制されたが、グリア細胞の活性化の高い母子分離ストレス負荷群では、より高濃度のfluorocitrateがその抑制反応に必要であることが判明した。
3) 24時間絶食後、胃内にフェノールレッドを投与し、胃排出能を測定した結果、胃運動機能は母子分離ストレス負荷群において有意に遅延していたことが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今回、昨年の10月に所属機関の移動に伴い、進捗が少し遅れ気味である。

Strategy for Future Research Activity

・樹立化グリア細胞を用いて突起伸展機序に関わる因子解析
樹立化されたEGCの培養細胞(CRL-2690)を使用し、corticosteroneやCRFなどのストレス関連ホルモンやNGFなどの神経栄養因子を添加し刺激することによって、神経細胞の軸索誘導(axon guidance)に関連する、tyrosine kinase growth factor であるnetrin, slit, semaphorinなどのsmall G ptoteinの発現動態をreal-time PCRやWestern blot法により各群間で比較する。

Causes of Carryover

物品費の中で、教室内での使用でまかなえたことと、H28年10月に所属機関移動に伴い、研究が少し滞ったことによると考えます。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、培養液への添加・刺激を目的としたcorticosterone、CRF、NGFの購入や、netrinを中心としたsmall G ptoteinの発現動態をreal-time PCRやWestern blot法で解析することを目的としたprobeや抗体の購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Structural changes in gastric glial cells and delayed gastric emptying as responses to early life stress and acute adulthood stress in rats.2016

    • Author(s)
      Tominaga K, Fujikawa Y, Tanaka F, Kamata N, Yamagami H, Tanigawa T, Watanabe T, Fujiwara Y, Arakawa T.
    • Journal Title

      Life Sci

      Volume: 148 Pages: 254-259

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2016.02.025.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Possibility of communication between Enteric glia and Mast cell via tryptase-PAR2 receptor under the pathogenesis of IBS2017

    • Author(s)
      Yoshiko Fujikawa, Kazunari Tominaga, Toshio Watanabe, Yasuhiro Fujiwara, Kazuhide Higuchi
    • Organizer
      ANMA & JSNM Joint Meeting 2017
    • Place of Presentation
      Osaka International Convention Center
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi