• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

胃内ピロリ菌フローラ(遺伝子多様性)形成と各種疾患・病態との関連性の解明

Research Project

Project/Area Number 15K08952
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

水田 洋  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (70527605)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 啓晃  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (90346560)
小野 正文  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (70304681)
西原 利治  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (60145125)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsヘリコバクターピロリ
Outline of Annual Research Achievements

ヘリコバクター・ピロリは感染後に個々の胃内(部位)にて著しい遺伝子変異(high genetic diversity)を繰り返し、種々の変異株を創出しながら集団として存在し全体の遺伝子プールを有効利用することで慢性持続感染を成立させ、薬剤耐性菌の出現をはじめ多彩な病態に関与すると考え本研究を推進してきた。
昨年は一人のピロリ菌陽性患者の内視鏡検査にて、萎縮や胃潰瘍形成など背景粘膜の性質が異なる胃粘膜の2箇所から生検を施行し、培養後各々最低6個ずつを釣菌し(1患者あたり最低12コロニー)、同一患者の同一部位もしくは異なった部位の粘膜から採取・培養したピロリ菌が、様々な多様性を有する遺伝子変異の集団として存在しピロリ菌フローラとして存在しているかを証明してきた。この結果は、2016UEGWおよびJDDWで発表して来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ピロリ菌陽性患者の内視鏡検査にて、萎縮や胃潰瘍形成など背景粘膜の性質が異なる胃粘膜の2箇所から生検を施行し、培養後各々最低6個ずつを釣菌し(1患者あたり最低12コロニー)、同一患者の同一部位もしくは異なった部位の粘膜から採取・培養したピロリ菌が、様々な多様性を有する遺伝子変異の集団として存在しピロリ菌フローラとして存在しているかを証明することは出来た。
しかし得られた遺伝的背景の異なる株(一応、変異株)は、各変異株の細菌学的・生物学的特性を検証するため、各解析(増殖・分裂、ストレス応答、薬剤感受性、AGSとの共培養によるサイトカイン誘導能など)を実施し菌株相互間の干渉も検証しフローラ形成の特性を解析することや、遺伝子変異クラスター分類と胃内慢性持続感染の関連および病変との関連につき解析し評価するところまで至っていない。

Strategy for Future Research Activity

今後はフローラ形成解析で得られた結果から、それらのフローラ形成(各菌株を混合)状態で動物感染実験を行い疾患・病態の再現性を確認しながら、遺伝子変異クラスター分類と胃内慢性持続感染の関連および病変との関連につき解析し評価する。さらに再現性および安定的な感染実験が実施でき十分な成果が得られれば、ピロリ菌による急性胃炎発症のメカニズムについて検討を行う。具体的な感染方法は同様で、感染後1日後、3日後、1週間後、2週間後の胃粘膜の状態および感染部位の拡がりの確認をUV照射による実体顕微鏡観察および組織学的観察により経時的、部位別に評価する。急性胃炎発症におけるピロリ菌遺伝子変異の検討および慢性持続性感染でのピロリ菌遺伝子変異との比較検討を行い、ピロリ菌遺伝子型のクラスター分類と解析を行う。

Causes of Carryover

購入予定であった消耗品を購入しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度に購入予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] P-CABを用いたH.pylori三次除菌療法と菌多様性を考慮した薬剤感受性の検討2016

    • Author(s)
      矢野有佳里,水田洋,北川達也,羽柴基,吉良瑞喜,岡本宣人,竹内啓晃,小野正文,西原利治
    • Organizer
      第58回日本消化器病学会大会(JDDW)
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-06
  • [Presentation] POTASSIUM-COMPETITIVE ACID BLOCKER-BASED THIRD-LINE TRIPLE THERAPY IN HELICOBACTER PY-LORI ERADICATION AND STUDY OF THE DIVERSITY OF ANTIMICROBIAL SUSCEPTIBILITIES.2016

    • Author(s)
      Yano Y,Mizuta H,Kira M,Matsumura Y,Kitagawa T,Hashiba M,Okamoto N,Takeuchi H,Ono M,Saibara T
    • Organizer
      24th United European Gastroenterology Week
    • Place of Presentation
      Austria Vienna
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-19
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi