• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

劇症型アニサキス症の病態形成機構の解明と原因分子の同定

Research Project

Project/Area Number 15K08953
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

水上 一弘  大分大学, 医学部, 助教 (60548139)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 和成  大分大学, 医学部, 教授 (00239485)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアニサキス症 / 劇症型因子 / 病態形成機構
Outline of Annual Research Achievements

魚の生食を嗜好する我が国において、アニサキス症は重要な寄生虫感染であり、治療は専ら内視鏡下による摘出である。また、食品衛生法によりアニサキス症は保健所への届出が義務づけられている。胃アニサキス症のように劇症化するケースの他に、内視鏡検査で偶然見つかる無症状型の寄生例も知られている。しかし、劇症化と無症状型を規定する要因は不明である。アニサキス症の研究は、サバなどの魚介類から摘出されたアニサキスとその水揚地を元に考察されることが多く、アニサキス症患者から摘出されたアニサキスを用いた解析はほとんどない。これまで、日本近海のサバから採取されるアニサキスは、太平洋側ではA. simplex ssが、日本海側ではA. pegreffiiが同定される。一方、アニサキス症患者から摘出されるのはA. simplex ssが多いといわれているが、これらの結果は太平洋側のアニサキス症患者のデータであり症例数も少ない。本研究は、劇症型あるいは無症状型アニサキス症の病態形成機構を解明し原因分子を同定し、アニサキス症の程度とアニサキス種の関係が明らかになれば、感染予防医学上や食品衛生上の重要な知見となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は、サバに寄生するアニサキスの実態を明らかにするために、長崎県産、大分県南産のサバならびに大分県の関サバからアニサキス幼線虫のサンプリングを行った。得られたアニサキス属幼線虫感染の調査を行い、長崎県産、大分県産、関サバの順に寄生率が高いことを明らかにした。次に、エタノールで保存して冷蔵保存しておいたアニサキス幼線虫を用いて、寄生アニサキス種の分子分類学的解析を行った。アニサキス幼線虫からDNAを抽出し、リボソームDNAのITS1, 5.8S rRNAおよびITS2 (ITS1-5.8S-ITS2)領域(約900bp)を標的としたPCRを行い、PCR増幅産物のシークエンス解析や制限酵素(HinfIおよびHhaI)によるPCR-restriction fragment length polymorphism (PCR-RFLP)パターンによりアニサキスの種を決定した。その結果、長崎県産はすべてのアニサキス幼線虫でA.pegreffiiが検出された。大分県産、関サバではA. simplex ssが多く検出されたが、一部A.pegreffiiも検出された。これらの結果から、サバの生息域によってアニサキス幼線虫の寄生率および寄生種が異なることを見出した。以上から、おおむね予想どおり実験は遂行していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度の研究結果から、日本近海のサバから採取されるアニサキスは、太平洋側ではA. simplex ssが、日本海側ではA. pegreffiiが同定されることを明らかにした。一方、アニサキス症患者から摘出されるのはA. simplex ssが多いといわれているが、その症例数は少なく、アニサキス種と臨床症状との関連については明らかになっていない。そこで平成28年度では、太平洋側(大分県)でのアニサと日本海側(長崎県)のアニサキス症患者から摘出される種をPCR-RFLP法で解析する。長崎県の症例でもA. simplex ssが多ければ、アニサキス症は虫体の種により規定されると言える。しかし、A.pegreffiiが多く検出されれば、これまでの報告と異なり、アニサキス症の劇症化の要因はアニサキスの種ではなく、宿主側の要因などによって規定されると考えられる。また、アニサキス症であった虫体を回収した患者に対して、患者情報、病歴ならびに内視鏡所見を聴取しアニサキス種と臨床症状との関連について調査を行う。以上の解析により、アニサキス症の感染予防法だけでなく、新たな発症予防法の開発に繋がることが期待される。

Causes of Carryover

動物の繁殖が計画通りに進まなかったため、解析対象が当初の予定より少なかった。目的の水揚げ地のサバが計画通り確保できなかった。人の検体も計画当初より少なかったため、使用額に変更が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に主として消耗品として使用する予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Endoscopic atrophic classification before and after H. pylori eradication is closely associated with histological atrophy and intestinal metaplasia.2015

    • Author(s)
      Kodama M, Okimoto T, Ogawa R, Mizukami K, Murakami K.
    • Journal Title

      Endoscopy International Open

      Volume: 3 Pages: E311-E317

    • DOI

      10.1055/s-0034-1392090

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] カプセル内視鏡―大腸領域への応用―2015

    • Author(s)
      水上一弘、村上和成
    • Journal Title

      日本大腸検査学会雑誌

      Volume: 32 Pages: 17-26

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 九州産サバの水揚げ地別寄生アニサキス種の解析ならびに劇症型アニサキス症を発症するアニサキス種の同定2016

    • Author(s)
      飛彈野真也、白神浩平、伊藤秀幸、中村匠子、野口香緒里、水上一弘、村上和成、八尋隆明、西園晃、神山長慶、林田京子、小林隆志
    • Organizer
      第85回日本寄生虫学会大会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ(宮崎県宮崎市)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-20
  • [Presentation] 九州産サバの水揚げ地別のアニサキス寄生率・筋肉移行率および寄生アニサキス種の解析2015

    • Author(s)
      白神浩平、飛彈野真也、中村匠子、野口香緒里、水上一弘、村上和成、八尋隆明、西園晃、神山長慶、林田京子、小林隆志
    • Organizer
      第68回日本寄生虫学会南日本支部大会 第65回日本衛生動物学会南日本支部大会合同大会
    • Place of Presentation
      長崎大学医学部坂本キャンパス(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-18
  • [Presentation] 萎縮性胃炎における萎縮境界判定のLinked Color Imaging (LCI)の有用性2015

    • Author(s)
      水上一弘、小川竜、村上和成
    • Organizer
      第90回日本消化器内視鏡学会総会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都品川区)
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-11
  • [Presentation] 小腸腫瘍性病変におけるFICEを用いたカプセル内視鏡読影の有用性2015

    • Author(s)
      水上一弘、園田光、首藤充孝、岡本和久、小川竜、沖本忠義、兒玉雅明、村上和成
    • Organizer
      第89回日本消化器内視鏡学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-05-29 – 2015-05-31

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi